« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月29日 (日)

銀河戦記/機動戦艦ミネルバ 第七章 宇宙へ I

 機動戦艦ミネルバ/第七章 宇宙へ

 その後も、きびしい任務をこなしていたメビウス部隊のレイチェルの元に、ランドール
提督からの反攻作戦開始の連絡が入った。

『L4ラグランジュ点にある、ワープゲートを48時間以内に奪取せよ』

 という指令だった。
「これはまた難問を押し付けてきましたね」
 副官が驚きの声を上げる。
「反攻作戦にワープゲートが必要不可欠です」
「つまりシィニング基地にあるワープゲートを利用して、アル・サフリエニから一気に艦
隊を送り込めるというわけですね」
「その通りです」
「しかし、作戦遂行には宇宙に飛べる戦艦が必要ですが」
 メビウス部隊は、パルチザンとして内地で反乱を起こすのが主目的なので、宇宙戦艦は
なかった。
「あるわよ」
 耳を疑う副官だった。
「どこにあるんですか?」
「ほれ、そこにあるじゃないの」
 とレイチェルが指差したのは、サーフェイスとの戦闘で傷ついた艦を修理に戻って来て
いたミネルバだった。
「ミネルバ……?あれは大気圏専用の空中戦艦ではなかったのですか?」
「誰がそう言ったのですか?」
「ええ、いや……」
 うろたえる副官。
「一つ講義しましょうか」
「講義……ですか?」
「そもそもミネルバは、超伝導磁気浮上航行システムによって惑星磁気圏内を飛翔するこ
とのできる戦艦です」
「そう聞いております」
「さて磁気圏とは、どこからどこまでを言いますか?」
「磁気圏ですか……。ああそうか、判りました。磁気は大気圏内だけでなく、宇宙空間ま
で広がっており、磁束密度を無視すれば永遠の彼方まで続いています。重力と同じです
ね」
「よくできました。L4ラグランジュ点までは、十分な磁力密度があるということです」
「問題があるとしたら、真空に近い宇宙空間ということですが、水中に潜航できるくらい
ですから真空に対する気密性や耐圧性も高そうですね」
 管制室の窓から覗ける、ミネルバの整備状況を見つめながら、ランドール提督からの指
令をフランソワに伝える。

 ミネルバの艦橋にいるフランソワの元に、ランドール提督からの指令がレイチェル経由
して届いていた。
「というわけで、宇宙そらへ上がります」
 とフランソワが下令すると、
「やったあ!」
 オペレーター達が、小躍りして喜んだ。
 宇宙へ上がれば、憧れのランドール提督に会えるという期待感。
 新しい戦場への転進は、惑星上での戦いと違って、艦が撃沈されれば即死が待っている
という厳しい環境ではあるが、彼らの本来の主戦場は宇宙であったはずだ。
 士官学校を卒業して、志願してランドール艦隊へ配属されるのを希望したのだから。
 それが何の行きがかりか、パルチザン組織であるメビウス部隊配属となってしまった。
「修理、完了しました。いつでも出航できます」
 恒久班からの報告を受けて、
「ミネルバは、これよりワープゲート奪取作戦の任務を遂行する。全艦出航準備に入れ」
 フランソワが出撃命令を出す。
「全艦出航準備」
「ウィンザー大佐より連絡」
「繋いでください」
 正面スクリーンにレイチェルの姿が映し出された。
「今回の任務は、反攻作戦の天王山です。心して掛かるように」
「判っております。全精力を注いで任務遂行します。では、行って参ります」
 と返答して、ビシッと踵を合わせて敬礼する。
「気をつけて行ってらっしゃい」
 レイチェルも敬礼を返して見送る。
「出航準備、完了しました」
「よろしい、潜航開始」
「潜航開始!」
「メインタンク注水」
 基地内部の外界に通ずるプールに浮かぶミネルバが、ゆっくりと沈んでゆく。
「ハイドロジェット機関始動、微速前進!」
「ハイドロジェット機関始動!」
「微速前進!ようそろ」
 進入通路を潜航して進むミネルバの前方に壁が立ちはだかる。
「基地外壁ゲートをオープンせよ」
「外壁ゲートオープン」
 開いたゲートから、ミネルバが勇壮と出てくる。
「二十分このまま潜航を続ける」
 基地を出てすぐに海上に出れば、基地の位置を特定される危険を避けるために、しばら
く潜航を続けて基地から離れるようだ。
「二十分経過しました」
「浮上してください」
「浮上!」
「メインタンクブロー」
 やがて海上に姿を現すミネルバ。
「周囲に総督軍の艦艇は見当たりません」
 ベンソン副長が報告する。
「それでは、行きましょうか、宇宙そらへ」
「行きましょう!」
 ベンソン中尉も大乗り気であった。
「浮上システム始動!」
 やがて上空へ、さらに上空へと上昇するミネルバ。
「成層圏を通過します」
「各ブロックの耐圧扉を閉鎖」
 惑星大気圏と宇宙空間との境は明確にはないが、だいたい成層圏をもって境とするのが
一般的である。
「ハイドロイオンエンジン始動!」
 水中ではハイドロジェットとして活躍したエンジンであるが、宇宙空間ではイオンエン
ジンとしての両用可能となっている。
ポチッとよろしく!

11

2020年3月28日 (土)

銀河戦記/鳴動編 第二部 第六章 皇室議会 IV

第六章 皇室議会
      
IV

 サラマンダー艦橋。
 指揮官席に、腕を組み目を伏せているアレックスが座っている。
 周囲からは管制オペレーター達の出撃準備の指示命令が聞こえている。
「全艦隊へのリモコンコードを送信する確認せよ」
「帝国旗艦アークロイヤルへ、サラマンダー左舷への進入を許可する」
「インヴィンシブルは右舷で待機せよ」
 前面のパネルスクリーンには、サラマンダーを中心に展開を進める統合宇宙艦隊の姿が
映し出されている。
 サラマンダーの左側にマーガレット皇女の乗る攻撃空母アークロイヤル、右側にジュリ
エッタ皇女の巡洋戦艦インヴィンシブルが並進しており、後方には修理を終えたばかりの
マリアンヌ皇女の戦艦マジェスティックが控えていた。
「同盟軍、全艦隊出撃準備完了しました」
「よろしい!マーガレット皇女を呼んでくれ」
「了解」


 アークロイヤル艦橋。
 艦隊司令官のトーマス・グレイブス少将がてきぱきと艦隊指揮を執っていた。
 正装したマーガレットが皇女席に腰掛けている。
 皇女として常に凛々しい姿を見せるために、戦闘服などいう野暮ったいものは着ていな
い。しかし、実際には皇女席の周りには、対衝撃バリアが張り巡らされていて、いざとい
う時には床下から緊急脱出艇へ、着席したまま移動できるようになっていた。
「殿下がお出になっておられます」
「繋いでください」
「かしこまりました」
 正面パネルスクリーンにアレックスの姿が映し出された。
「そちらの準備はいかがですか?」
「ちょうど出撃準備が完了したところです」
「まもなく出撃します」
「判りました、こちらはいつでも構いません」

 インヴィンシブル艦橋。
 こちらの艦隊司令官はホレーショ・ネルソン中将である。
 同じく正装姿のジュリエッタが、アレックスと交信していた。
「これからの戦いは今までの相手と違って、手加減はしてくれません。正真正銘の殺し合
いになりますが、将兵達の士気はいかがですか?」
「士気は上がっております。殿下の期待に十分応えられると存じます」
「結構ですね。それでは全艦の準備が終わり次第、出撃します」
「かしこまりました」

 再びサラマンダー艦橋。
「帝国艦隊、全艦隊出撃準備完了です」
「よし、足並み揃った。行くとするか……」
 傍に控えるパトリシアに目配せしてから、全軍に指令を下すアレックス。
「統合軍、全艦隊出撃開始せよ!」
 アレックス指揮以下の宇宙艦隊が進軍を開始した。
 するとどこからともなく民間の宇宙船が集まってくる。
 TV局の報道用宇宙船であった。
 報道宇宙船が追従を続ける。
『我等が皇太子殿下のお乗りになられる旗艦サラマンダーであります。最大戦闘速度は、
戦艦では銀河系随一の俊足を誇り、火力の射程距離も最大級。艦体に彩られた図柄は、伝
説の火の精霊。連邦軍はその艦影を見ただけで、恐れをなして逃げ出すといわれておりま
す。その両翼にはマーガレット皇女さまのアークロイヤル、ジュリエッタ皇女さまのイン
ヴィンシブルが並進し、まるでご兄妹仲の良さを現しているかのようであります』
 また別のTV局も負けじと報道合戦を繰り広げる。
『帝国二百億の皆様。ごらんください。皇太子殿下率いる、共和国同盟解放軍および銀河
帝国軍の混成連合艦隊の雄姿であります。総勢百五十万隻の艦隊が一路、共和国同盟の解
放を目指して進軍を開始しました。かつてのトリスタニア商業組合連合が帝国からの分離
独立を果たした第二次銀河大戦以来、二百年ぶりの国境を越えての本格的な軍事介入とな
ります。その目的が独立阻止から民衆解放と変わったとはいえ、歴史の一ページを飾る大
きな出来事といえます』
『伝説の火の精霊に彩られた旗艦サラマンダーは、これまで皇太子殿下が幾多の戦いを乗
り越えられ勝利されてきた名誉ある戦闘艦です。そして今また、銀河帝国の存亡の危機を
救わんと殿下自らが艦隊を率いて共和国同盟総督軍との戦いに臨まれます』
 さらにサラマンダー艦内にもTV局の報道陣が入っていた。軍艦であるから厳重なる軍
事機密があるはずなのにである。
『ここは旗艦サラマンダーの居住区であります。皇太子殿下より特別許可を許されまして、
はじめて報道のカメラが入りました。但し、乗員への取材は厳禁となっております。今カ
メラの視野に入っておりますのは病院です。乗員たちの健康を維持し、体力を増進させま
す。医療機器も最新の設備を誇り、臓器移植さえ可能なスタッフを揃えています』
『さて、とっておきの映像をお届けしましょう。なんと! 旗艦サラマンダーの第一艦橋
内部の映像です。皇太子殿下が御座なさり、全艦隊への勅命を下される司令塔であります。
とは申しましても、残念ながら一箇所にカメラを固定されてのワンカット映像のみで音声
もありません。艦橋内は最高軍事機密ですので、乗員達の素顔や最新鋭の計器類を撮影す
ることは許されておりません。しかしながら、背中越しとはいえ、艦橋内の緊迫感は伝わ
ってくるかと思います』

 パネルスクリーンに投影されている報道局の宇宙船を眺めながらパトリシアが尋ねる。
「しかし、提督はどうしてTV局の追随を許可なされたのですか? しかも艦内撮影まで
許可なされるとは」
「民衆にたいする宣伝だよ」
「宣伝?」
「そうだ。いかに帝国皇太子といえども、民衆の支持なくしては、政治を円満に推し進め
ることはできないし、第一、皇室議会からは未だ正式な皇太子継承の承認を受けていない
からな。頭の固い大臣達だって、民衆の声を無視するわけにはいかないだろう」
「民衆を味方につけるわけですか」
「保身に走りたがる貴族よりは、民衆のほうがよっぽど銀河帝国の将来を心配しているの
が実情だ。虐げられているとはいえ、民衆の気持ちは大切にしたいからね」
「それで……。そこまでのことをする限りは、この戦いに勝つ算段が十二分におありなん
でしょうね」
「まあ、それなりのことはするつもりだよ。もし敗れれば、逆効果となって、帝国内部で
再び騒乱が起きる可能性もででくるかもしれないがな」
「摂政派の連中が、それ見たことかと冗長するでしょうね」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月22日 (日)

銀河戦記/機動戦艦ミネルバ 第六章 新造戦艦サーフェイス IX

 機動戦艦ミネルバ/第六章 新造戦艦サーフェイス
IX

 リンゼー少佐のサーフェイスも、艦の修理を終えて造船所を出立したところであった。
「今度はどこに現れますかね」
「奴らが今一番欲しがっているものは何だと思う?」
「そうですね……やはり超伝導回路用のヘリウム4ですかね。宇宙空間と違って、この大気中
は消耗が激しいですから」
「それだな。となると一番近い供給プラントは?」
「マストドーヤです」
「よし!そこへ急行しろ」
「了解!」


 一足早くマストドーヤに到着したミネルバと補給艦は、ヘリウム4の補給を早速始めた。
 ほぼ半分ほどの補給を終えた頃、
「左舷七時の方向に大型戦艦接近中!」
「おいでなすったわね。何はなくとも補給艦の護衛です。砲弾一発、ミサイル一基たりとも当
てさせないで」
「了解しました」
「ここで決着をつけましょう。どちらかが撃沈されるまで戦い抜くのです」
 サーフェイスにいつまでも追い回されていたら身が休まらなかった。
 不幸にも先に撃沈されたら、後に残された部隊に命運をかける。
 再び激しい戦闘が開始された。


 厳しい表情のフランソワ。
 これ以上の損害を被るのは避けたかった。
「Z格納庫を開けて、アレを出してください」
 それを聞いて驚く副長。
「Z格納庫!最後の切り札を使うのですか?」
「最後の踏ん張りどころでしょう。今が使いどころだと思います」
「分かりました」
 副長がミサイル発射管室に伝える。
「発射管室、Z格納庫を開いて、次元誘導ミサイルを取り出せ!」
 次元誘導ミサイル。
 それは、フリード・ケースンが開発した極超単距離ワープミサイルだった。
 どうしようもないほどの苦境に陥った時のためにと、搭載された最後の切り札だった。
 もちろんミネルバ級の中でも1番艦であるミネルバにしか搭載されていない。
「次元誘導ミサイルを1番発射管に装填しろ!」
「重力探知機による目標着弾点を入力。機関部にセットオン!」
「セットしました!」
「発射体制完了」
「次元誘導ミサイル、発射!」
「発射します!」
 ミネルバ発射管から射出される次元誘導ミサイル。


 サーフェイス側では驚きの声が上がった。
 目の前に迫っていた大型のミサイルが、迎撃態勢に入ろうとする寸前に突然消えたのだから。
「ミサイルが消えました!」
「加速度計は!?」
「重力加速度計からも消えました!!」
 すべての計測器からミサイルの痕跡が消滅した。
「どこへ消えたのだ?」
 次の瞬間だった。
 激しい震動が艦橋を襲う。
「な、なんだ?報告しろ!」
「た、ただいま……」
 機関部から報告がなされる。
「超伝導磁気浮上システムに被弾!損害甚大です。浮上航行不能です!」
「なんだと!」
 地磁気に対しての浮力を失って、徐々に高度を下げてゆくサーフェイス。
「海に着水します!」
「総員何かに掴まれ!」
 激しい水飛沫を上げて、海上に着水する。


「サーフェース、海上に着水。機関部炎上のもよう」
 報告を受けて安堵する艦橋要員。
「見事、心臓部をぶち抜いたようです」
「間合いを取って、こちらも海上に降りましょう」
 静かに海に着水するミネルバ。
 双眼鏡を覗いて敵艦の動静を観察している。
「完全に沈黙したもようです」
「サーフェイスに、十分後に撃沈するからと、敵艦に総員退艦を進言してください」
 強大な戦力を相手に持たせておくわけにはいかなかった。今撃沈しておかなければ、回収・
修理して再戦してくる可能性を排除するためには、海の藻屑とする以外にはない。
 敵艦甲板上では、救命ボートが引っ張り出されて、サーフェイスの乗員が乗り込んでいる。
中には直接海に飛び込む者もいた。
「十分経過しました」
「艦首魚雷室に魚雷戦発令!」
「魚雷戦用意!」
「一発で十分でしょう」
 救命ボートが、サーフェイスから十分離れたところを見計らって、
「魚雷発射!」
 下令する。
「魚雷、発射します」
 ミネルバからサーフェイスへと続く海面上に、一条の軌跡が走る。
 魚雷が命中して、火柱が上がる。
 やがて大音響を上げて沈んでゆく。


 沈むサーフェースを遠巻きに見つめながら、
「やられましたね」
 救命ボート上の副官のミラーゼ・カンゼンスキー中尉が嘆いていた。
「ああ、ミネルバには幸運の女神がついているようだ」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月21日 (土)

銀河戦記/鳴動編 第二部 第六章 皇室議会 Ⅲ


第六章 皇室議会

 

 謁見の間は、相変わらず紛糾していた。
 アレックスの意見具申に対しことごとく反対意見を述べる大臣達。
 いつまでも結論が出ず、結局最後は摂政裁定で議決されるという有様だった。
 ここにはいないロベスピエール公爵の意向がすべてを左右していた。
 傀儡かいらい政権の大臣達には公爵に逆らえるわけがなかったのである。
「統合軍第四艦隊及び第五艦隊に対し出撃を命令し、先行する第二艦隊と第三艦隊の後方
支援の任務を与えます」
 アレックスが意見具申を申し出てから、今日の裁定に至るまで七日という日が無駄に費
やされていた。
 皇女が直接指揮権を有する皇女艦隊と違って、一般の統合軍艦隊は国防大臣(艦隊運
用)及び国務大臣(予算配分)の配下にあった。どちらも摂政派に属しているために、い
ろんな理屈を並べて首を縦には振らなかったのである。
 議論は平行線をたどった挙句、直接戦闘には参加しない後方支援ということで、やっと
のこと日の目をみたという次第だった。
「皇女様に対し敵艦隊との矢面に立たせて、第四・第五艦隊は安全な後方支援とはいかな
る所存か?」
 第四艦隊・第五艦隊司令官からも、なぜ自分達は後方支援なのだという意見具申が出さ
れていた。
 しかし大臣達は、戦闘経験のない艦隊を最前線に出すわけにはいかないという一点張り
で対抗した。

 

 謁見の間から、統制官執務室に戻ったアレックスだが、思わず次官に対して愚痴をこぼ
してしまう。
「まったく……頭の固い連中を相手にするのは疲れるよ」
「お察し致します。総督軍が迫っていると言うのに、相も変わらず保身に終始しています
からね。総督軍との戦いに敗れれば、皇族も貴族もないのに」
「で、艦隊編成の進み具合は?」
「大臣達のお陰で何かと遅れ気味でしたが、燃料と弾薬の補給をほぼ完了して、やっとこ
さ一週間遅れで出撃できる次第となりました」
「一週間遅れか……。何とか間に合ったと言うところだな」
「後方支援ですからね。ぎりぎりセーフでしょう」
「ともかく後方かく乱されることなく、先行することができるようになったわけだ。一日
でも早く先行する艦隊との差を縮めるようにしたまえ」
「かしこまりました」
 背を向けて窓の外の景色を眺めるようにして、腕組をし考え込むアレックス。
 しばしの沈黙があった。
 やがて振り返って命令する。
「第二艦隊及び第三艦隊に出撃命令を出せ。四十八時間以内に共和国同盟に向けて出撃す
る」
「了解。第二艦隊及び第三艦隊に出撃命令。四十八時間以内に共和国同盟へ進撃させま
す」
「よろしい」
 ついに迎撃開始の命令を出したアレックス。
 次官はデスクの上の端末を操作して、統合軍総司令部に命令を伝達した。
 艦隊数にして百五十万隻対二百五十万隻という敗勢必至の状況ではあるが、手をこまね
いているわけにはいかなかった。
 数で負けるならば、それを跳ね除けるような作戦が必要なのであるが……。
ポチッとよろしく! 11

 

2020年3月15日 (日)

銀河戦記/機動戦艦ミネルバ 第六章 新造戦艦サーフェイス Ⅷ

 機動戦艦ミネルバ/第六章 新造戦艦サーフェイス

 海底基地司令部。
 ミネルバが入港しており、基地技術者によって修理が施されていた。
「次なる指令は?」
 レイチェルに尋ねるフランソワ。
「そうね。超伝導回路用のヘリウム4が不足しているのよ。まだ我々の支配下にあるマストド
ーヤにある生産・供給プラントへ補給艦と共に向かってください」
「護衛の任務ですね」
「そうです。重要なる物質です」
「こういうことになれは、このトランターに来るときに使ったヘリウム4がもったいなかった
ですね」
「あの時は、致し方なかったと理解しています。新型モビルスーツを届けることの方が重要な
任務だったのですから」
「しかし輸送艦が襲われて、結局敵の手に奪取されました」
「無事に取り返したから良いでしょう。ともかく、ヘリウム4の供給を成功させてください」
「判りました」

 艦の修理と、燃料・弾薬の補給、そして乗員達の休息を終えたミネルバは、海底基地を出立
して再び海上へと姿を現した。
 後方には補給艦が追従してくる。
「サーフェイスには出くわさないでほしいですね」
「その時はその時です。補給艦の護衛を優先させます。たとえミネルバが撃沈されたとしても
メビウス部隊の活動は続くのですから」
「そうですね」
「力の限りを尽くすまでです」
「それにしても、カサンドラ・リスキー・マストドーヤと、敵の手中に落ちたものを、次々と
奪還し続けていますね」
「占領はしたものの、地上部隊の大半をランドール提督が自分の配下にして、メビウス部隊に
編入してしまいましたから」
「でも政府側で造船所などを押さえている総督軍には、いくらでも艦艇の増産が可能ですから、
いずれメビウスも窮地に陥ります。いずれ供給施設などに兵力を集中させて、にっちもさっち
もいかなくなります」
「我々は、いわゆるパルチザンであり政府や総督軍に対する撹乱が任務です。戦艦などの機動
力を機動力を使っての華々しい戦いよりも、敵中に潜入しての破壊・煽動活動の方が、より大
切な任務なのですから。このミネルバは、総督軍の関心を引き付けて、そういった撹乱部隊を
援護することです」


 リンゼー少佐の方も、造船所に戻ってサーフェイスの修復を受けていた。
「酷い有様だな」
 造船所長官が頭を抱えていた。
 期待を込めて送り出した艦が、無残な状態を晒して戻ってきたからだ。
「申し訳ありません」
「仕方ないさ。同型艦で戦力は互角でも、敵は新型モビルスーツを繰り出してきたんだろ?」
「はい。あれが問題でした。完全独立飛翔型な上に、火力も並大抵ではありません」
「うむ。さすがに天才と謳われたフリード・ケースンが開発しただけのことはあるな」
「今頃、タルシエン要塞かシャイニング基地の研究所で、さらなる強力な兵器を開発している
でしょう」
「困ったことではあるが、宇宙の彼方のことは考えても仕方がないこと、我々はトランターの
ことに気を使っていればいいのだ」
「そうでしたね。それはそうとミネルバ級三番艦はどうなっていますか?」
「建造が大幅に遅れている。もしかしたらランドールの反攻作戦開始に間に合わないかもしれ
ない」
「それは辛いですね。ミネルバを撃つのにも、もう一艦あればこれほど苦労はしないでしょう
けれど」
「ランドール提督の策略で、トランター現有の戦艦をみんな取り上げられていたからな」
「トランターが陥落するとは思ってもみなかったでしょう。軍部の中で、ランドール提督は今
日のこの日があることを見越していました。それで杞憂となる戦艦を集め、核弾頭ミサイルを
も手中にした」
「頭の痛い問題だ」
「ところでメビウスの方にも、それなりの基地があるはずですよね」
「たぶんな。おそらく大海のどこか深海底にあると思われるものを探し出すのは、ほとんど不
可能だろう。ランドールも馬鹿じゃない、すべて計算済みさ」
「きびしいですね」
「まあ、気長にやろうじゃないか」
「はい」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月14日 (土)

銀河戦記/鳴動編 第二部 第六章 皇室議会 Ⅱ

第六章 皇室議会
II

 そういった情勢の間にも、エリザベス以下マリアンヌまでの皇女達の間では、アレック
スを立太子する方向にほぼ同意がなされていた。皇室議会においてジョージ親王がすでに、
皇太子擁立の詮議が確定してしまっている以上、摂政エリザベスをしてもそれを覆すこと
はできない。とはいっても再審議の際には、家族協議における一致があれば、それを尊重
しないわけにはいかない。
 家族だけが集う午餐会には、アレックスを交えて皇女達が仲睦まじく食事を囲む風景が、
ここしばらく続いている。皇太子誘拐、継承争いにかかる姉妹の断絶、そして連邦軍の侵
略と、内憂外患に煩わされていた日々を清算するためには、まず姉妹の絆を結束すること
からはじめなければならない、と誰しもが思っていたからである。アレックスが戻ってき
た今こそがいい機会なのだと。
 最上位席(つまり食卓の端の席)にアレックスが腰掛けて、その両側に順次第一皇女か
ら並んで腰を降ろしている。
「どうも困った事態になりつつあります。摂政派と皇太子派が一触即発状態にまで発展し
つつあります」
 アレックスの口から最初に出た言葉だった。
 それに呼応してマーガレットが答える。
「それもこれも、皇室議会が皇太子問題を棚上げにしているせいよ」
「ベスには悪いけど、皇室議会は摂政派が過半数を占めていますからね」
 ジュリエッタも批判的な意見だった。
 摂政派……。
 誰が最初に言い出したかは判らない。
 皇太子候補となったロベール王子と父親のロベスピエール公爵一派というのが、真の意
味での正確な表現であろう。
 そして母親であり公爵夫人であるエリザベスが、銀河帝国の摂政として国政を司ってい
ることから、誰から言うともなく摂政派と呼称されるようになった。
 摂政派という呼称を使われるとき、エリザベスは辛酸を飲まされるような気分に陥る。
 しかも血肉を分けた家族から言われる心境はいかがなものであろうか。
「今は摂政派だ皇太子派だと論じている場合じゃない。総督軍の迫り来る情勢の中、早急
に迎撃体制を整えなければならないというのに。とにかく内政に関しては、これまで通り
にエリザベスに任せますよ」
「問題は傀儡政権となっている頭の固い大臣達よ。帝国軍を動かすには予算繰りから人事
発動まで、実際に権限を持っているのは大臣なんだから。何かにつけていちゃもんを付け
てはなかなか動こうとはしない」
「そうね。今動かせる艦隊は、第二艦隊と第三艦隊だけじゃない。叔父様達の自治領艦隊
は動かすわけにはいかないし……」
「合わせて百四十万隻。総督軍は二百五十万隻というから、数だけを論ずるなら確実に負
けるわね」
「あたしの艦隊もあるわ」
 マリアンヌが口を挟んだ。
 第六艦隊の十万隻を忘れないでという雰囲気だった。
「そうだったわね。合わせて百五十万隻よ」
 十万隻増えたところで体勢に影響はないが……。
 幸いにも将軍達は、アレックスに好意的だったので、軍内部での統制はすこぶる良好で
あった。
ポチッとよろしく!

11

2020年3月10日 (火)

冗談ドラゴンクエストⅢ オープニング

冗談ドラゴンクエストⅢ オープニング

メニューへ

ドラマに戻る



エニクス公式アプリから冗談ドラゴンクエストⅢ(1220円)をダウンロードする。
ちなみにIは370円、Ⅱは600円だ。支払いは google pay にて。
インストールが完了して、アプリを開くと名前入力画面だ。
もちろん、【勇者】だ!実際はひらがな・カタカナ入力だけどな。
続いて性別を聞かれる。もちろん【おんな】だ。装備面で有利なことは知っている。
表示速度とか旅の音色とかの設定したら、オープニングが始まる。

ナレ1「夢か幻か……。勇者が気が付いたその場所は、深い森の中だった。」
ナレ2「遠くに光が見えた勇者は、その方向に歩み始める。」
ナレ1「そこには雄大な滝の流れる絶壁だった。と、どこからともなく声が聞こえる。」
ナレ2「(声)勇者……勇者……私の声がきこえますね。私はすべてをつかさどる者。あなた
はやがて真の勇者として私の前にあらわれることでしょう……。」
ナレ1「(声)しかしその前に、この私におしえてほしいのです。あなたがどういう人なのか
を……」
ナレ2「さあ、私の質問に正直に答えるのです。用意はいいですか?」
勇者「いいぞ」
ナレ1「まず、あなたのまことの名をおしえてください」
勇者「勇者(ゆうしゃ)、だ!最初の登録時に入力しただろう?」

ナレ1「うまれた月をおしえてください」
勇者「12月にしておいてくれ」

ナレ1「うまれた日をおしえてください」
勇者「24日だな」

ナレ1「ゆうしゃ、12月24日生まれ、やぎ座、これでいいですか?」
勇者「ああ、それでいいぞ。俺は勇者なのだから。ああ、おんな設定だけど、俺にする」

ナレ1「あの……それは聖者では……。コホン……では、勇者。私はこれからいくつかの質問
をします」
ナレ2「むずかしく考えず、素直な気持ちで答えてください。そうすれば、私はあなたを、さ
らに知ることになるでしょう」

ナレ1「さあ、はじめましょう。あなたにとって、人生とはたいくつなものですか?」
勇者「いいえ、だな。そばにイケメンがいれば退屈しないぞ」

ナレ1「こまっている人を見ると、つい助けてあげたくなりますか?」
勇者「いいえだ。なんで助けなきゃならんのだ?」

ナレ1「海と山では、山の方が好きですか?」
勇者「はい!だ。海なら、ビキニ姿を晒すことになるじゃないか。くだらん男に声を掛けられ
るのは面倒だ」

ナレ1「なにもしないでいると、たいくつでたいくつで、たまらなくなりますか?」
勇者「俺がなにもしない?それはあり得ないが……。ともかく、いいえにしとくか」

ナレ1「よく夢を見るほうですか?」
勇者「見る見る!ぜんぶ食べ物だが。超大盛りを時間内に食べれば無料とか」

ナレ1「だれかに追いかけられる夢を、見ることがありますか?」
勇者「はい……かな。まあ、借金取りだけど(ナタリーとか)」

ナレ1「あまり知らない人といるのは、つかれますか?」
勇者「そうだな……。疲れたことはないな。気に入らなければぶん殴るだけだから」

ナレ「なにか失敗をしても、あまり気にしないほうですか?」
勇者「気にしないぞ。三歩も歩けば忘れるからな」

ナレ「ともだちは多いほうですか?」
勇者「いるぞ、みんなイケメンだけどな」

ナレ「人のうわさ話が気になりますか?」
勇者「そうだな……のことなら気になる」

ナレ「世の中には楽しいことよりも、かなしいことのほうが多いと思いますか?」
勇者「とりあえずは、いいえだな。何があっても楽しく生きることにしている」

ナレ「はやくおとなになりたい、あるいはなりたかったですか?」
勇者「はいだな。子供じゃ、誰も相手にしてくれないだろが。それに児童性癖のある奴の視線
はいやだった」

ナレ「夢を見続けていれば、いつかその夢がかなうと思いますか?」
勇者「はいだろ?ゲームを絶対クリアしてやるという夢なしでは没頭できないじゃないか」

ナレ1「そうですか……。これで、あなたのことがすこしは、わかりました」
勇者「そうか……。俺にはどうでもいいことだ」
ナレ1「では、これが最後の質問です」

ナレ2「気が付いたら、どこかの洞窟の中であった」
勇者「ふむ、質問とは、この洞窟をクリアできるか?ということか?」
その他「(立札)西にすすべし」
勇者「西か……。要するに、他人の言うことを聞く正直者かどうか?」
ナレ1「勇者は、立札を無視して、東へ進んだ。もしかしたら、東西が分からなくて、とりあ
えず右へ行ったのかもしれないが」
勇者「あ!」
ナレ2「勇者は落とし穴に落ちた。気が付いたら、元の絶壁の場所だった」
ナレ1「私は、すべてをつかさどる者。今、あなたがどういう人なのか、わかったような気が
します」
ナレ2「勇者、あなたはすこしわがままさんのようですね。まわりがどう言おうと、自分が思
ったことをやってみないと、気がすまない性格です」
ナレ1「いろんなことに興味をもつのは、あなたのいいところなのですが、さめやすいのが欠
点でしょう」
ナレ2「そのせいか、まわりの人になにかと迷惑をかけてしまいますが、なぜかきらわれるこ
とはありません」
ナレ1「わがままだけど、憎めないタイプ。それがあなたなのです」
ナレ2「……と、これがあなたの性格です」
ナレ1「さあそろそろ、夜が明ける頃。あなたもこの眠りからめざめることでしょう」
ナレ2「私は、すべてをつかさどる者、いつの日かあなたに会えることを、楽しみにまってい
ます……」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 9日 (月)

冗談ドラゴンクエストⅡ 冒険の書・31(エンディング)

冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・31(エンディング)

エンディング前のエピソード会話集

ナレ「シドーをやっつけた。どこからともなく美しい声が聞こえる……(優しい音楽が流
れている)」
声 「破壊の神、シドーはほろびました。これでふたたび平和がおとずれるでしょう。私
は、いつまでもあなたたちを見守っています……。おお、すべての命をつかさどる神よ!
私のかわいい子供たちに光あれ!さあ、お行きなさい」
ナレ「声が途絶えると、一行はロンダルギアの平原に戻っていた。それと共に、ハーゴン
神殿が崩れていった」
勇者「終わったのか?」
王子「終わりましたね」
勇者「突然無言で現れて、無言のまま逝ってしまったな。出現の挨拶とか、死ぬときの断
末魔もなしとは……」
王子「いたる場所、多くの人々が、ハーゴンのことばかり言ってましたよね、それに比べ
てシドーの影の薄さは極まりないですね」
勇者「まあ、影のボスだからな」
王女「さあ、帰りましょう。故郷へ」
勇者「そうだな。ここに来ることはもうないだろう。最後に祠の神官に会っておくか」
ナレ「ロンダルギアの祠に戻り、神父と話す」
神父「おお、勇者よ!そなたたちは、本当によくやった!邪神がほろび、やがてはこのロ
ンダルギアの地もくずれ去ってゆくであろう。私も、長い間ここで人々の行く末を見守っ
てきたが……。その役目もそろそろ終わり。そなたたちともこれでお別れじゃ。おお、神
よ!伝説の勇者ロトの子孫たちをいつまでも見守りたまえ!さあ、行くのじゃ。みなが、
そなたちの帰りを待っておるぞ」
修女「勇者さま。王子さま。王女さま。あなたがたのおかげで人々は救われました。あな
がたのことは、今を生きる人々から次の時代の人々へ……そうして永遠に語りつがれてゆ
くことでしょう。どうかお元気で」


デルコンダル城

禿男「げっ!もしやあなたがたはハーゴンをたおされたという勇者さまたちではっ!?
おみそれしました!これからはせんぱいと呼ばせて下さい。せんぱい!」
武具「そこに入れておいたヨロイがいつの間にかなくなっていたんですよ。でも世界が平
和になったことだし……。こまかいことは、いいこなしにしましょう!」
勇者「それが良いと思うぞ!」
旅扉「(翁)このトシまで生きてきて今日ほどうれしいことはありませぬ。これからは気
楽にいんきょさせてもらうことにしましょう。ありがとうございました。さあ、王さまが
首を長くして待っておられますぞ!早く帰ってあげなされ」
勇者「後でな」
衛兵「あのハーゴンをたおすとはとんでもないお方だ!どうもありがとうございました」
禿男「やはり伝説の武器は、まことの勇者が使ってこそチカラを出しきれるのだな」
町男「もうハーゴンはいないんですね?もう、おそれなくていいんですね!わーいわー
い!」
占師「あの大神官ハーゴンをたおしてしまうとは!いやいやたいしたもんじゃんわい」
牢番「おぬしたちのようなすごいヤツがいるとは…オレもまだまだ修行をしなくてはいけ
ないな」
バニー「戦っている人ってステキ」       
バニー「あのハーゴンをやっつけちゃうなんて、信じられないわっ。あなたたちって本当に
強いのね!ステキよ」
王様「話は聞いたぞよ!わしは強い者たちが好きじゃ。よくやった!勇者よ!そなたの父
上もさぞかしおよろこびであろう」


ラダトーム城

MP翁「おお、古き言い伝えの勇者の子孫たちに光あれっ!(ピカピカ)……いや子孫ではなく
そなたたち自身が勇者になったのじゃな。ふむ」
王様「今まで、そなたたちをだましていて、すまなかった!実はわしは、この城の王さま
じゃったのだよ。かっかっかっ!では、そろそろもどることにするか……。そなたらも元
気でなっ!(退室し、謁見の間に移動する)かっかっかっ!やはり、このイスが1ばん落
ちつくわい!この国が、そなたらの家系に救われたのは、これで2度…いや、3度めじゃ
ったか……。ともかく礼をいうぞ!お父うえにもよろしくなっ!かっかっかっ!」
近衛「王さまがやっともどって来ました!これもみな、あなたがたのおかげです!ありが
とうございました!」


テパの村

翁 「あなたがたのおかげで再び平和がもどりました。どうもありがとうございました」
ドン「おお、お前さんか。たいへんなお手柄じゃったな。せいこん込めて羽衣をおってや
ったかいがあったわい。ほっほっほっ」


竜王城

竜王「おお、まどか!よくぞやってくれた。わしはとてもゆかいじゃぞ。昔のことはとも
かく、わしたちは、いい友だちになれそうじゃな。これからはそなたのことを勇者ちゃん
と呼ぼう。わしのことも、リュウちゃんと呼んでいいぞよ。わっはっはっはっ!」


精霊の祠

神官「これは勇者どの!そなたたちがロトの血を引く者なら、そのしるしがあるはずなど
と……あの時は、たいへん失礼なことを申しました。どうかゆるして下され。ひとめ見て
まことの勇者かどうか見ぬけないとは、この私もまだ修行がたりぬようですな」


ルビスの祠

ナレ「どこからともなく、美しい声が聞こえる」
声 「本当によくがんばりましたね、あなたたち…。私は、これからもどこかで、あなた
たちのことを見守っています。自分たちの信じる道を迷わずに進んでおゆきなさい。いつ
までも元気で……」


ルプガナ

舟翁「おお!お前さんたちお手がらじゃったのう!わしのかわいいまごむすめを助けてく
れただけのことはあるわい!ほっほっほっ。わいの舟もお前さんたちに乗ってもらってき
っとよろこんでおるはずじゃ。これからもかわいがってやっておくれ」
娘 「あなたがたは、私だけじゃなくて世界までも救って下さったのですね!本当になん
とお礼をいったらいいか……。どうもありがとうございました。あなたがたのことは、一
生忘れませんわ」
バニー「あなたたちって、スゴイのね?ねえ、よかったらぱふぱふしない?」
勇者「おうよ」
バニー「本当?うれしいわ」
バニー「ぱふぱふぱふ」
勇者「ぱふぱふぱふ」
バニー「さあ、後ろのあなたも…ぱふぱふぱふ」
王子「ぱふぱふぱふ」
バニー「どうもありがとう。元気でねっ」


サマートリア城

衛兵「あなたがたこそ、まことの勇者です!これからもどうぞごかつやくを。王子さま、
いもうとぎみもたいへんおおよろこびでお帰りをお待ちしていたのですよ」
妹 「あっ、お兄ちゃん!やったじゃない!あたし、見なおしちゃった。勇者さんも王女
さんもありがとう!お兄ちゃんて、けっこうのんき者なのに大丈夫かなって心配してたの」
王子「おいおい。のんき者とはなんだ!なまいきだぞ、こいつ」
妹 「えへへ……」
近衛「これは勇者さま、ごりっぱになられて……。ルーラシアのお父うえもさぞやおどろ
かれることでしょう!ささ、まずはわが王にご報告をっ!」
王様「これは勇者王子!よくぞもどられた!このたびの、そなたたちの働き、まことに見
事であったのう。勇者ロトの血すじがチカラを合わせふたたび平和をとりもどした!こん
なうれしいことはない!わが息子もよっくやった!さあ、勇者どのをルーラシアまでお連
れするのじゃ!」


感動のサンブルグ城

王魂「わしは、サンブルグ王のたましいじゃ…。わしに話しかけるのは誰じゃ?」
王女「お父さまっ!私よ!王女です!」
王魂「気のせいか、なつかしい声が聞こえるような……。しかし、そんなはずは……ま、
まさか!見える!見えるぞ!おまえは王女、わが娘!」
王女「お、お父さまっ!」
王魂「おうおう、そのように立派なすがたになって……。そなたたちの働きは、たましい
となった、このわしにも感じることができた。本当によくやったな。これで何も思い残す
ことなく、この世を去れるわい」
王女「お父さま…私……」
王魂「悲しむでない。王女よ。お前はこんなに立派なことをなしとげたのだからな。それ
に力強い仲間もいるではないか!勇者どの。これからも王女のことをよろしくたのみます
ぞ。さあ、わしは行かなくては…。せっかく見えた天国への扉が閉じてしまうわい」
王女「お父さま。私、きっとサンブルグの城をたて直してみせます。だから…」
王魂「分かっとるよ。お前はわしの娘じゃ。がんばるのだぞ。わしは、いつも天国から見
守っておるからな。では、お別れじゃ。おお、見える見える…あれは、天国へのとびら。
ありがとうありがとう、どうか元気でな……。(成仏する)」
他魂「光がみえる……。あれは天国へのとびら。ありがとうありがとう……」


ルーラシア城そしてエンディングへ

ナレ「戻ってきたが、1階にも地下にも誰もいない……二階へ。そして上に行かずに下へ
回って住民に話しかける勇者」
娘 「ああ、王子さま!とうとう大神官ハーゴンをほろぼされたのですね!王子さまがこ
のお城から旅立たれるのをお見送りしたあの日が夢のようですわ。本当にうれしゅうござ
います!王子さま。よくぞ、ご無事で…うっうっ」
男 「いや~王子さまっ、おやりになりましたね!さすがは勇者ロトの血を引くお方だ!」
男 「あなたのような王子さまがいればわたしら国民も安心して暮らせます。本当にありが
とうございました!」
男 「今まではこんな時代に生まれたことをうらんでたけど…今はこの時代に生まれて本当
によかったと思ってます。ありがとうございました!」
大臣「勇者王子!よくぞご立派にお役目をはたされました!思えば勇者王子を旅立たせる時
王さまはどんなにつらいお気持ちだったことか!それが、今日こうして無事にもどられて…
このじいは…まことにうれしゅうございますぞ!」
神官「ただしき神はただしき者の味方なり!邪悪な神はほろびました。人々の幸せなほほえ
みが、この私にも見えるようです」
ナレ「王さまに横から話しかけると」
王様「なんじゃ、勇者。えんりょしとるのか?こんなところから、こそこそしないで、みな
の前で話しなさい」
ナレ「そして、階段に戻って降りてまた昇って前にすすみ、仲間に話しかける勇者」
王子「キミにはいろいろめいわくをかけたけど、おたがいよくやったよな。さあ、お父うえ
が待ってるぞ!早く行きなよ」
王女「なーに?照れるなんてあなたらしくないわよ。さあ、お父さまのところに行って。
かっこいい王子さま。うふふっ」

王様「王子、勇者よ!さすがわが息子!勇者ロトの血を引きし者!そなたのような息子をも
って、わしはほこらしいぞ!まことによくやった。どうやら、そろそろ新しい時代が始まる
時が来たようじゃな…。勇者王子!今こそ、おまえに王位をゆずろうぞ!ひきうけてくれる
な?」
ナレ「はい、いいえ、で答えてください」
勇者「いいえ、だ!俺はもっと遊びたいぞ。これからは遊び人になることにしよう」
王様「これ!わがままをいうでない!ひきうけてくれるな?」
ナレ「……と、勇者が【はい】と答えるまで延々と問答は続くのであった」
勇者「しようがねえなあ……。エンディングを見るためだぞ。はい!だあ!」
王様「そうか!よく決心した。みなの者も聞いたな!?ローレシアの新しい王のたんじょう
じゃ!さあ、サーマトリア王子もサンブルグ姫もこちらへ!」
ナレ「謹んで玉座の前に進み出る三人」
王様「これからも、3人でチカラを合わせ、平和を守ってくれい!」
一同「新しい王さま、ばんざーい!勇者王、ばんざーい!」

ナレ「晴れ晴れしいテーマ音楽とともに、エンディングがはじまる。花火が打ち上げられ
る」


こうしてロトの血を引きし若者たちにより、世界に再び平和がおとずれました。王子、王女
そして勇者王の名は、永遠に人々のあいだで、語りつがれてゆくことでしょう。


そして最後に、藤光之介作詞、すぎやまこういち作曲のエンディング曲『この道わが旅』が流れる中パレードが始まる。
名残惜しい中、スタッフロール&クレジットが表示されて、THE END

その他の町村の会話集、重要なポイントだけを(*^^)v


ベラヌール

翁 「お若いの。よくがんがりなさったのう。平和への道はけわしい。しかし、だからこ
そその先にある平和の大切さが、わかるのかもしれんな」
ナレ「ベラヌールの教会に戻りました」
神父「あなたがたはもしや、あのハーゴンをたおしておもどりになられたのでは!?ええ
わかりますとも!この空気のすがすがしさ!これはまさに邪悪な神がほろびさったあかし!
あなたがたのただしき心が世界に平和をもたらしたのです。あなたがたこそ、まことの勇
者ですぞ!」
兵士「おぬしたちのような、すごいヤツがいるとは……オレもまだまだ修行をしなくては
いけないな」
牧師「あなたがたのおかげで、再び平和がもどりました。どうもありがとうございました」
翁 「(セーブ翁)おお、まどかよ!そなたたちならやってくれると信じておった。これ
からも3人でチカラを合わせ、世界を守ってゆくのじゃぞ。さあ、王さまのもとへ!きっ
と、そなたたちの帰りを待っておいでじゃ」
町娘「ついにハーゴンをたおされたのですねっ!ええ、わかりますともっ。このおだやか
な風……。平和がもどったあかしですわ」
町娘「平和が来ただなんて、うそみたい!これからはまものたちにおそわれずに旅行とか
もできるのね。うれしーっ!」
宿屋「あなたがたのおかげで再び平和が戻りました。どうもありがとうございました!」
翁 「このトシになって、よもやこんなうれしい思いをさせてもらえるとは……。ありが
たいことじゃ。なんまんだぶなんまんだぶ……」
兵士「いなずまのけんは、約にたったか?(はい)くーっ…!オレもほしかったなあ
(いいえ)ほほう…武器になどたよらないというのか。ふむ、さすがはまことの勇者」
少年「今までは、こんな時代に生まれたことをうらんでいたけど…今は、この時代に生ま
れて本当によかったと思っています。ありがとうございました!」
福引「あなたがたこそ、まことの勇者です!これからも、どうぞごかつやくを」
預所「ありがとうございました!これからは安心して商売にせいが出せますよっ」
道具「あのハーゴンをやっつけちゃうなんて、信じられないわっ。あなたたちって本当に
強いのね!ステキよ」
武具「げっ!もしやあなたがたは、ハーゴンを倒されたという勇者さまたちではっ!?お
みそれしました!これからは、せんぱいと呼ばせて下さい。せんぱい!」
神父「あのハーゴンをたおすとは、とんでもないお方だ!どうもありがとうございまし
た!」
案内「わっ!英雄のお帰りだ!ようこそ水の都ベラヌールへ!」
看守「いや~こんな夢みたいなことが本当にあるんですね。人生もすてたもんじゃありま
せんなあ。わっはっはっ」
囚人「おぬしたち!やはり、ここまで来れただけのことはあったなっ!しかし、本当にあ
のハーゴンをたおしてしまうとは、おぬしたちはいったい?なんと、ルーラシア王子に、
サマートリア王子、サンブルグ王女となっ!では、あなたがたがあの伝説の勇者ロトの…
おお神よ!ささ、私などにかまわずお行きなさい。私ももうすぐここを出られるだろう。
ありがとうありがとう……」


ベルポイ

ナレ「あの少年はいない」
犬 「わんわんわん!」
町娘「ああ!あのハーゴンをたおせるお方たちがほんとうにいたなんて……夢みたいです
わ!どうもありがとうございました」
道具「ありがとうございました!これからは安心して商売にせいが出せますよっ」
翁 「このトシになって、よもやこんなうれしい思いをさせてもらえるとは……。ありが
たいことじゃ。なんまんだぶなんまんだぶ……」
勇者「ベラヌールのじじいと同じことをいっているな」
道具「おや、だんながた買いものですかい?さてはお国へのおみやげですね。でもうちに
は平和以上のおみやげはおいてませんぜさ」
勇者「牢屋のカギはもう売っていないのか?」
神父「邪悪な神は、ほろびました。これで人々もきっと救われることでしょう。あなたが
たのただしき心が世界に平和をもたらしたのです」
禿男「げっ!もしやあなたがたは、ハーゴンをたおされたという勇者さまたちではっ!?
おみそれしました!これからはせんぱいと呼ばせて下さい。せんぱい!」
勇者「もう牢屋のカギはさがさないのか?」
道具「あなたがたのおかげで、再び平和がもどりました。どうもありがとうございました」
預所「今まではこんな時代に生まれたことをうらんでたけど……今はこの時代に生まれて
本当によかったと思ってます。ありがとうございました!」
少年「わーい!ボク一人しかいなくなったと思ったら、みんなここにいたんだ!もう一人
ぼっちじゃないぞ。わーいわーい!」
宿屋「あんたたち、お手がらだったね!みんなは、きっといつまでもあんたたちのことを
忘れないよっ!」
宿人「あのハーゴンをやっつけちゃうなんて信じられないわっ。あなたたちって本当に強
いのね!ステキよ」
福引「ありがとうございました!これからは安心して商売にせいが出せますよっ」
牧師「ただしき神はただしき者の味方なり。あなたがたに神の祝福がありますよう……」
兵士「あのハーゴンをたおすとは、とんでもないお方だ!どうもありがとうございました」
就寝「むにゃむにゃ……それっ、ハーゴンをやっつけろ!ぐうぐう……」
牢番「あなたがたこそ、まことの勇者です!これからもどうぞごかつやくを」
囚人「あの大神官ハーゴンをたおしてしまうとは!いやいやたいしたもんじゃんわい」
ラゴス「キミたちって、すごい人たちだったんだね。見なおしちゃったよ!」


ザハンの村

恋娘「ルークが…私の恋人ルークが帰って来たんです!ああ、神さま!私は、なんとお礼
をいえばよいのでしょう!」
町娘「ああ!あのハーゴンをたおせるお方たちがほんとうにいたなんて……夢みたいです
わ!どうもありがとうございました」
主婦「今まではこんな時代に生まれたことをうらんでたけど…今は、この時代に生まれて
本当によかったと思ってます。ありがとうございました!」
少女「お兄ちゃんたち、ハーゴンをたおしたんでしょ!あたし、大きくなったらお兄ちゃ
んのおヨメさんにしてもらおうかな……」
ルーク「ぼくは、海でそうなんして記憶をうしなってしまし、ベルポイの町の神父さまにお
世話になっていました。でもとつぜん頭の中のきりがはれるように記憶をとりもどしたの
です!もし、あのままだったら大切な恋人をうしなってしまうところでした。これも、あ
なたがたのおかげかもしれません。ありがとうございました」
町娘「ああ!あのハーゴンをたおせるお方たちがほんとうにいたなんて……夢みたいです
わ!どうもありがとうございました」
町娘「きのうまで、あんなに荒れていた海がウソのようにおだやかですわ。きっと私の主
人も天国でよろこんでくれていると思います。ありがとうございました」
福引「今まではこんな時代に生まれたことをうらんでたけど…今は、この時代に生まれて
本当によかったと思ってます。ありがとうございました!」
少年「わーいわーい!勇者さまばんざい!」
犬 「わんわんわん!」
修女「邪悪な神はほろびました。これで人々もきっと救われるでしょう。あなたがたのた
だしき心が世界に平和をもたらしたのです」
翁 「えがった……。長生きして本当にえがった……」
宿屋「あなたがたのおかげで再び平和がもどりました。どうもありがとうございました」
宿人「いや~こんな夢みたいなことが本当にあるんですね。人生もすてたもんじゃありま
せんなあ。わっはっはっ」


大灯台最上階

兵士「見なさい、あのすみきった空を!邪神がほろび、世界までが生き返ったようだ……
あなたがたのおかげです。どうもありがとうございました」


海底の洞窟

兵士「なんと、世界が平和に!そのことを、こんな所まで知らせに来てくれるとは、あな
たがたはいったい……」
兵士「おぬしたちのようなすごいヤツがいるとは…オレもまだまだ修行をしなくてはいけ
ないな」


勇者の泉の洞窟

翁 「一人の勇者が伝説となり、その心を受けつぐ者が、また新たな伝説をつくる。勇者
どの!これからの時代は、そなたたちがきりひらいてゆくのじゃ」


サンペタの町

福引「あなたがたは、ただ者じゃないとは思ってましたが、まさか世界を救うとはっ!
これは、ささやかですが、私からのおくりものです。どうぞ受け取って下さい」
ナレ「勇者はふくびきけんをもらった!以降何枚でも福引券を貰えます」
翁 「おぬしたちなら必ずやると思っておった!実にあっぱれじゃ!これからも3人でチ
カラを合わせてがんばるのじゃぞい」


ルリザの町

兵士「王女さま!私は、サンブルグの兵士として、何もすることができませんでした。し
かし姫さまにお許しをいただけるなら、もう一度やり直したいと思います。どうかお願い
です!サンブルグ再建の時には、私にもお手伝いをさせて下さい!」
王女「もちろんよ。私一人じゃ何もできないもの、ありがとう」
兵士「ひ、姫さま……うっうっ」
子供「わーい!パパが帰って来たんだよ。わーいわーい!勇者さまばんざい!」
福引「さあさあ!こんなめでたい日には、福引きでもやらなきゃソンですよっ!ここは福
引き所です。福引きをいたしますか?」

以上です

冗談ドラゴンクエスト Ⅲにつづく……かもしれない(*^^)v
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 8日 (日)

銀河戦記/機動戦艦ミネルバ 第六章 新造戦艦サーフェイス Ⅶ

 機動戦艦ミネルバ/第六章 新造戦艦サーフェイス

 一方のサーフェイスの方でも、戦闘体勢が完了していた。
「超伝導磁気浮上システム正常に稼働中です」
「光学遮蔽に入るかも知れん、重力加速度探知手は見逃すなよ」
 超伝導磁気シールドは、電磁気を通さず光さえも遮蔽することもできるが、重力を遮蔽
することはできない。
 惑星上で移動するには、重力に逆らって加速しなければならない。その加速度を計測す
るのが重力加速度計である。
「戦艦自体の戦闘能力は互角。後は将兵達の能力次第というわけだ」
「ミネルバの方は、士官学校出たての未熟兵が多いと聞きましたが」
「これまでにも幾度となく戦闘を重ねて、熟練度は向上しているはずだ。特にミネルバと
いう特殊戦艦の運用については、あちらの方が一日の長がある」
「そうですね。ミネルバ級という点では、こちらはマニュアルすら精読してません」
「まもなく、敵艦を射程内に捕らえます」
「待機せよ」
「大気圏内戦闘だ。光学兵器は使用不能と考えてよい」
「ミサイル接近中!」
「来たか!面舵一杯でかわせ」
 艦体が大きく右に動いて、ミサイルを回避した。
 ミサイルは後方で炸裂した。
「無誘導ミサイルのようです」
「なるほど、誘導ミサイルだと磁気シールドで撹乱されるというわけか」
「こちらも無誘導ミサイルで応戦しましょう」

 ミサイルが交わされたのを確認するフランソワ。
「ミサイルの射程が遠すぎたようです」
「次弾装填は?」
「いえ、その余裕はありません」
 サーフェイスは目の前に迫り、長距離用のミサイルは使えない。
「まもなくすれ違いに入ります」
「面舵五度、敵艦の左舷に回る。往来激戦用意!」
「面舵五度」
「往来激戦用意!」
 副長が復唱しながらも、感心する。
「往来激戦ですか……。まるで古代地球史にある大航海時代の海戦みたいですね」
 大航海時代の戦艦には、攻撃手段の艦砲が舷側に固定配置されており、戦闘は舷側を向
かい合わせて互いに撃ち合うというものだった。
 電子兵器は無論ありもしないし、艦長の判断と砲兵長の経験が戦闘の采配を左右した。
いかに有利な位置に船を誘導し、いかに大砲の弾を敵艦に届かせるかである。
 宇宙空間での戦闘における、ランドール戦法もこれに近いものだ。
「敵艦も我が艦の左舷方向に回りこむようです。敵もやる気のようですね」
「望むところだわ。戦闘要員以外は右舷に退避させて。ダメコン班出動準備!」
「了解。戦闘要員以外は右舷に退避せよ」
「ダメコン班出動準備!」
「第一主砲及び第三副砲に艦砲戦発令!砲塔を左舷旋回して待機」

 やがて、ミネルバとサーフェイスが、舷側を向かい合わせる配置についた。
 会戦の第二段階に突入したのである。
「敵艦、艦砲の射程内に入りました」
「撃て!」
 フランソワが戦闘の狼煙を上げた。
 当然、相手も撃ち返してくる。
 激烈なる戦闘が繰り広げられる。


「第十二ブロック第三発電室被弾、火災発生!」
「第十二ブロック、消化が間に合いません!」
「仕方がありません。ハロンガスで消化しましょう」
「第十二ブロック、総員退去して隔壁閉鎖!」
 ミネルバには、火災に対する対応法として、ハロンガス消化法が導入されていた。ハロ
メタン(トリフルオロヨードメタン)による消化で、一般・油・電気火災に対応できるが、
人体に有害であるから、火災区画を閉鎖する必要があった。しかし、消化剤を使わないこ
とから、鎮火後にはガスを排気すれば、すぐに点検なしで機器を使用できる利点がある。
ハロンガスとしては、かつてはブロモトリフルオロメタンが使われていたが、オゾン層破
壊が著しくて1000分の1といわれる、このガスに取って変わられた。
 特に発電室は、戦闘に不可欠重要な施設ゆえに、逸早く復旧が急がれるためにその処置
が取られたのだろう。


 新型モビルスーツも善戦したが、さすがに歴戦の勇士であるリンゼー少佐の方が戦闘巧
者であった。
 宇宙戦艦搭乗の際には、コテンパンにやられたが、今回は同型ミネルバ級機動戦艦同士
である。司令官もだが、率いられる部下の乗員達も戦闘慣れしていた。
 士官学校出たばかりで未熟なミネルバとは格が違った。


 さすがのミネルバも、戦闘巧者のリンゼー少佐によって、大変なことになっていた。
 的確な砲撃が次々に飛来する。敵の砲撃手も熟練者のようである。
「被害甚大!修復もままなりません」
 艦内のあちらこちらで火災が発生していた。
 恒久応急班も手一杯であった。

 だがそれも、サーフェイス側の方も全く同様であった。
「致し方ない。今回は痛み分け、引き分けとしよう」
 リンゼー少佐は、後退の指示を出した。
 このままでは、双方とも取り返しのつかない損害を被るだけ。
 無駄な戦いは続けないという信条のようだった。

 そんな敵側の情勢を報告するオペレーター。
「敵が退きます」
「こちらも後退しましょう。これ以上戦うのは無理です」
「判りました」
 両艦とも背を向けて離れていく。
「応急修理ではとても、巡航速度が出せるまでには回復できません」
「基地に戻って修理するしかないですね。入港許可をとって下さい」
 海底秘密基地の存在を、敵に知られないように転戦してきたわけだが、ここに至っては基地
に戻って、専門の造船技術者に頼るしかない。
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 7日 (土)

銀河戦記/鳴動編 第二部 第六章 皇室議会 I

第六章 皇室議会

 皇太子問題を正式に討議する機関である皇室議会は、いまだ結論を出しかねていた。
 エリザベスが摂政権限でアレックスを宇宙艦隊司令長官及び元帥号の称号を与えたとし
ても、あくまで暫定的な処置であって恒久的なものではないと判断されているからである。
 皇室議会のメンバーは原則的には皇族以外の上級貴族達で構成されていた。
 皇族間の紛争を避けるために中立的な立場から意見を述べ合えるとの配慮からだった。
 だが実際には、皇族の息の掛かった貴族が選ばれるのが常だった。影で糸を引く実力者
として、ロベスピエール公爵の名前が噂に上っている。
 皇室議会はロベスピエール公爵の手の内にあると言っても過言ではなかった。
 ゆえに、摂政派の旗頭であるジョージ親王を、おいそれとは追い出せないのである。
 公爵にしてみれば、自分の嫡男が皇帝の座に着けば、銀河帝国の全権を掌握したにも等
しいことになる。
 何せジョージ親王は精神薄弱で、自分で意思決定ができず、すべて公爵の言いなりにな
っているからである。

 謁見の間に参列する大臣達の大半が摂政派に属していることも、アレックスの頭痛の種
となっていた。
 アレックスの意見や進言にことごとく反対して自由に行動させないようにしているのは、
ロベスピエール公爵の意向が計り知れなかったからである。
 何事にも公爵の意見を聞かなければ決断が出せないのである。自分で勝手に判断して、
公爵の機嫌を損ねたら大変だ。
 アレックスを自由にすれば皇太子派の勢力を冗長させるのは目に見えている。摂政派と
しては、そのことだけは何としても阻止しなければならない。
 もっと極端に言えば、アレックスには死んでもらった方がいいと考えるのが摂政派の考
えであろう。
 幼児時代の誘拐事件や、アルビエール侯国来訪時の襲撃事件も、裏から糸を引く公爵の
差し金によって、大臣の中の誰かが策謀したものに違いなかった。
 摂政派にとって憂慮することは、アレックスには正統なる皇位継承者である第一皇子と
しての地位が確保されており、なによりも【皇位継承の証】という伝家の宝刀を所持して
いるということである。
 ジョージ親王が、先の皇室議会での決定による皇太子詮議にもとづいて、皇位についた
としても、アレックスの第一位皇位継承権が剥奪されたわけではない。ジョージ親王の皇
帝即位は暫定的なもので、その子孫が皇位を継承する権利はなく、『皇位継承の証』を所
有するアレックスとその子孫が皇位につくことが決定されている。

 皇室議会が皇太子問題を先延ばしにしていることは、世論の批判を浴びることになった。
 アレクサンダー第一皇子暗殺計画が策謀され密かに進行しているとか、根も葉もない噂
も飛び交っていた。
 例え噂だったとしても、一国の将来を担う重大な問題だけに、噂に尾ひれがついて大き
な波紋へと広がりつつあった。
 皇太子派も黙って指を加えているはずがなかった。摂政派が第一皇子を暗殺するなら、
皇太子派の邪魔者であるジョージ親王を亡き者にしてやろうとたくらんでいるようだった。
 そんな不穏な動きが銀河帝国内を席巻しつつあり、内乱状態へと逆戻りするかも知れな
い一触触発の由々しき事態となっていた。
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 6日 (金)

冗談ドラゴンクエストII 冒険の書・30

冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・30

ナレ「おどろおどろしい音楽の流れる城内に突入した」
勇者「ふむ……。ここがパーゴンの根城か。バリアに囲まれている両側の通路は、いかに
も重要アイテムがありそうに見えるが、まやかしである……と、攻略本に書いてあるな」
王女「至る所に、人魂が浮遊していますね」
王子「魔物に倒された人々の怨念が籠ってそうです」
人魂「ここは、道具屋です。どんなご用でしょう……」
勇者「こいつは、道具屋だったんだろうな」
人魂「たびびとの宿にようこそ……」
王子「なんか……哀れですね」
人魂「ここはルーラシア城です……」
王女「勇者さんの城の住人だったのでしょうか?」
人魂「メラメラ……」
勇者「としか言わない奴もいるな。きっと原爆の爆心地にいた人みたいに、気が付いたら
死んでいたのだろう」
王女「玉座がありますね。人魂がいます、どこかの国の王様か侍従かしら」
勇者「聞いてみれば分かるかも」
ナレ「玉座前の人魂に話しかける勇者」
魔物「ケケケケ!騙されていればよいものを!見破ってしまうとは、可哀想な奴め!」
ナレ「デビルロードが二体現れた」
勇者「可哀そうなのはおまえだ!黙って人魂してれば成仏できたものを、地獄へ送ってや
るぜ」
ナレ「難なくデビルロードを倒して先に進む一行」
勇者「玉座の後ろのバリアーの先に進むぞ。王子、頼む」
王子「トラマナ!」
王女「隠し通路がありますね」
ナレ「バリアーと隠し扉を通った先には、十字架模様のある部屋だった」
王子「十字架のまん中にある文様の上で何か、邪心の像とかを使うのでは?」
王女「あたしがやってみます」
ナレ「王女はじゃしんのぞうを高くささげた」
勇者「おお!城の内部にワープしたのか?」
王子「そのようですね」
ナレ「少し歩いたところで、あくましんかんが現れた」
王女「これより先は、魔物というよりもハーゴンの直属の手下が相手のようです」
勇者「あくましんかんか……いかずちの杖を落としてくれたらラッキーなんだが。確率は
32分の1らしい。魔物がアイテムを落とす確率は2の累乗となっているのを知ってるか?」
王子「攻略本に載ってましたか?」
勇者「まあな」
ナレ「言ってるそばから、あくましんかん2体とはぐれメタルが現れた」
勇者「はぐれメタルだ!俺はメタルを攻撃する。王子は神官を魔法封じ、王女はイオナズ
ン攻撃だ。メタルは早逃げするかもだし、神官の攻撃で全滅するかもだが、倒せれば経験
値がっぽりだぞ。どうせ、死ぬ気の決死行でやってるんだからな」
ナレ「まもののむれをやっつけた。それぞれ12086ポイントの経験値をかくとく!それぞれ
1レベルアップした」
勇者「うまくいった!」

ナレ「四階に昇りました」
勇者「ここから先には階段を守る中ボスがいるらしいぞ」
王子「中ボスですか……」
王女「目の前に五階への階段があります」
勇者「よし、戦闘態勢で突撃する!」
ナレ「中ボスのアトラスが現れた」
勇者「げげげっ!攻撃力が半端ないし、しかも二回攻撃してきやがる」
王子「攻略本はなんと?」
勇者「そ、そうか見るの忘れてた」
王女「せっかく有り金はたいたのに、有効活用しないとダメですわ」
勇者「お、おお!俺が攻撃するから、おまえらは回復呪文の他は徹底防御……だそうだ」


ナレ「五階に昇りました」
勇者「ここの中ボスのババズも前回とおなじにな」
王女「分かりました。回復魔法以外は徹底防御ですね」
ナレ「ババズはザラキを唱えた。勇者が死んだ」
王女「ちょっとお、いきなり死なないでよ。ザオリク!!」
勇者「ふうっ。いきなりザラキとはな」
王子「僕たちは防御体制だったので、ザラキが利かなかったようです」
勇者「王女がザオリク覚えていたので助かったよ」
王女「どういたしまして。王子もとっくに覚えていましたけどね」

ナレ「六階に昇りました」
勇者「ここはベリアルだ。こいつも同様の戦法でいく」
王子「はい!」
ナレ「なんとか倒して、七階へと上がる」

王子「ここが最上階のようですね。フロア全面がバリアーで囲まれています。トラマナ掛
けますね」
勇者「頼む。お!フロアの中心の玉座にいるのがハーゴンだな」
王女「そのようですね」
ナレ「そしてついに、ハーゴンの前に到着したのだった」
勇者「おい!おまえがハーゴンか?」
ハゴン「誰じゃ?私の祈りを邪魔する者は?愚か者め!私を大神官パーゴンと知っての行い
か!?」
ナレ「はい、いいえ、答えてください」
勇者「いつもの通り、反対の返答、いいえだな」
ハゴン「では、覚えておくがよい。私が偉大なる神の使い、パーゴン様じゃ!」
勇者「で、はいだと?」
ハゴン「ならば許せぬ!おのれの愚かさを思い知るがよい!」
ナレ「ということで、どちらの返答でも戦闘に突入するのであった」
勇者「おいこら。だったら、はい・いいえを質問するな!」
ナレ「苦戦するも、何とかハーゴンを倒した」
ハゴン「お、おのれ、くちおしや……
このパーゴン様がお前らごときにやられるとは。しかし、私を倒してももはや世界を救え
まい!わが破壊の神シドーよ!今ここに生け贄を捧ぐ!ぐふっ!」
王子「危なかったですね。ギリギリでした」
王女「わたしはMP使い果たしまたわ」
勇者「帰るか。王子、リレミトできるか?」
王子「はい。リレミト!」
ナレ「しかし何も起こらなかった」
王女「どうなさったの?」
王女「呪文が利かないんです」
勇者「なんだと!ハーゴンを倒したのにか」
王子「はい」
勇者「しようがねえ。歩いて帰るか」
ナレ「と、一歩踏み出した途端」
勇者「げっ!いきなり目の前を炎に塞がれたぞ!!」
ナレ「炎を避けて通ろうとすると」
王子「またです。行く先に炎が?」
王女「だめです。完全に塞がれました」
ナレ「眩い閃光とともに、床に穴が開いて完全に封鎖された。そして……」
勇者「な、なんだよ!翼の生えた六本足の魔物が現れやがった」
ナレ「本当の最終ボス、『シドー』が現れた。しかし、ハーゴン戦でMPを使い果たした
一行には、新たなるボスに成す術がなかった」
勇者「死んだ!」
ナレ「気が付けば、いつものロンダルギアの祠に戻されていた。全員を全回復して」
勇者「もう一度チャレンジだ!ゲームを始めた以上、最期まで貫徹するのみだ!」
王子「ゲームなんて言わないでください。冒険ですよ、冒険!」
王女「そうですわよ。でも再チャレンジには同意です」
ナレ「ということで、再びハーゴンの神殿を昇り始める」
王女「前回よりは1レベル分アップしたので、ほんの少しですが余裕が出ています」
ナレ「四階まで昇ってきました」
王子「階段を守る中ボスはアトラスでしたね」
勇者「まだいるかな?」
ナレ「恐る恐る階段に来ると……」
王女「あら、出ませんわね」
王子「どうやら一度倒すと復活しないようですね」
勇者「ふむ、ということは残るババズもベリアルも出ないということか」
王女「ハーゴンはどうでしょうか?」
王子「一度は倒したはずですよね」
勇者「行ってみればわかるさ」
ナレ「慎重に進み続け、再びハーゴンの前へと歩み出たのであった」
王子「残念です。ちゃんと鎮座していました」
王女「たぶんシドーが復活させたのではないでしょうか」
勇者「城の主だけに、簡単には死なないようだな。もう一戦いくぞ!」
王子「はい。今度はMPもかなり残っています」
ナレ「まあまあ苦戦しながらもハーゴンを倒した」
勇者「さあ、シドー戦だ。回復全快よろしく」
王女「はい!」
ナレ「シドーとの戦いは、強烈な二回攻撃と全体攻撃呪文『イオナズン』に加え、激しい
炎攻撃でHP100~120の体力を奪う」
王女「私は、水の羽衣で炎は二分の一に軽減できますから、イオナズンの方が脅威です」
勇者「頑張るぞ~!!」
王子「おお!」
王女「はい!」
ナレ「パーティーは全滅しました……」
勇者「なんでやねん!!」
ナレ「再び、ロンダルギアの祠に戻されました」
王子「はげしい炎攻撃三連発で沈みましたね」
王女「ステータスの素早さで負けています。こちらよりも早く攻撃してくるので防戦一方
になるのが辛いです」
勇者「おお、攻略本によるとシドーの素早さは、【110】らしいぞ。俺は 95 だが、おまえ
らはどうだ?」
王子「自分は 108 です」
王女「私は 125 です」
勇者「それほど遅いというほどでもないよな。でもなんで先制ばかりされるのか?」
王子「ゲームクリーエイターの作為でしょう」
勇者「おまゆう!?」
王女「とにかくレベルが足りないと思います。もっと経験値を重ねましょう」
王子「そうですね。素早さも大事ですが、体力も重要です。一撃で半分以上HPを削られ
たら防戦一方は必至ですから」
勇者「レベルアップの早道は?」
王子「ハーゴンの神殿の三階には、はぐれメタルが出没しますから、二回攻撃できるはや
ぶさの剣を装備すれば」
勇者「うむ。その剣を装備できるのは、俺と王子だけか」
王女「メタルは必ず他の強力な魔物と一緒に出現するのが難点ですわ」
王子「私と勇者さんでメタルを叩き、王女にはイオナズン攻撃か回復呪文役に回るという
ことになりますね」
ナレ「それからレベルアップを重ね、頃合いよしとみて、何度目かの挑戦と敗北、さらな
る挑戦と諦めずに戦い。ついに最終局面に入ったのである」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 5日 (木)

冗談ドラゴンクエストII 冒険の書・29

冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・29

勇者「さあて、いよいよパーゴンの居城に向けて出発だ!ハンカチ持ったか?おやつは
300円分まで。バナナはおやつには入らないぞ」
王子「遠足ですか?」
王女「はいはい、分かりました」
勇者「バカにしたな。バナナだって、量子論を語るくらい高尚な問題なんだぞ。弁当の中
に入っていればオカズだが、間食すればおやつとみなされる。この弁当の中か外かという
命題について、シュレディンガーの猫、と同様でな難しいんだぞ」
王子「量子論ですか?」
王女「意外と博学ですね」
勇者「聞きかじったことを、言ってみただけだ」
ナレ「デビルロードが二匹現れた」
王子「攻略本に弱点は書いてありますか?」
勇者「今見ているよ……ええと」
王女「イオナズン!」
勇者「あ、こら!」
ナレ「デビルロードはメガンテを唱えた!勇者は砕け散った。全員死んでしまった」
僧侶「おお、勇者!死んでしまうとは、なさけない……そなたに、もういちどきかいを与
えよう。ふたたび、このようなことがないようにな。では、ゆけ!まどかよ!」
勇者「お……死んだのか?それも全滅とは……」
ナレ「勇者は生き返るものの、他の仲間は棺桶(死亡)状態だった」
勇者「おい、仲間を生き返させろ!」
僧侶「よくぞ来た勇者よ!わしは、そなたたちが来るのを待っておった!おお、神よ!伝
説の勇者ロトの子孫たちに光あれっ!(ピカピカ)」
ナレ「僧侶の呪文によって、全員が生き返ると同時に、HP・MPとも回復した」
王女「あれ?ここはどこ?」
王子「どうやらロンダルギアの祠のようですね」
勇者「そうだよ。所持金半分取られたぞ!」
王子「そこ?」
勇者「攻略本によるとだな……。デビルロードは、HPが少なくなるとメガンテを撃って
くるらしいぞ。マホトーンで呪文を封鎖して、イオナズンなどの最強魔法で一気に倒すし
かない。他の攻撃方法は、ベギラマ・火炎の息・甘い匂いの息などがある」
王女「申し訳ありません。あたしがイオナズン使ったものだから……」
王子「気にしないでください」
勇者「それはともかく、いつイオナズンを覚えた?」
王女「ロンダルギアの洞窟をさ迷っている時です」
勇者「よしよしヾ(・ω・`)時と場所を選んで使ってくれよな」
ナレ「ちなみにスマホ版などは、HP満タンでもメガンテ使ってくるようです」
ナレ「聳えそびえ立つ山々の裾野に広がるロンダルギアの雪原。強力な魔物を退治しなが
ら進軍する一行。やがて視界の中に、湖に囲まれたハーゴン神殿の荘厳な姿が現れた」
勇者「とかなんとか言いながらも、パーゴンの神殿に到着したぞ!」
ナレ「湖の中に鎮座する城に入ると……」
勇者「おりょ?ルーラシア城じゃないか?」
衛兵「ようこそ、ルーラシア城に!あっ、これは王子さま、お帰りなさいませ!」
勇者「ただいま……って、違うだろ」
町人「えっ?大神官パーゴンをたおしに来たですって?何をいうんです。ここはルーラシ
ア城ですよ。それに、パーゴンさまのようないい人をたおすだなんて……。ああ、おそろ
しい……。」
勇者「何を言うか!」
町娘「ああ、パーゴンさま……。すてき……。はっ、いけない!私ったらなんてことを
……ど、どうか。お忘れ下さいまし。身分ちがいの女のはかない思いなど……」
勇者「ならば、この俺としないか?」
扉翁「旅のとびらに入った者は、たちまち遠い所にはこばれまする。しかし、それも昔の
話。今は遠い所など行く必要はありませんわい。」
王子「その扉のお陰でザハンを発見できましたよね」
商人「サンブルグ城がパーゴンの軍団におそわれたというのは、デマだったようですね。
くわしい事は知りませんが、じつはただの火事だったとか……」
王女「生き証人がここにいますけど……」
修女「大神官パーゴンさまこそ、天が私たちにお与えになった救世主ですわ。さあ、勇者
さまもいっしょに、お祈りしましょう。大神官パーゴンさまに、神のごかごがありますよ
うに……」
神父「ただしき神は、ただしき者の味方なり!パーゴンさまを、信じる心を忘れずにいれ
ば、必ずや幸せになれましょうぞ!」
勇者「教会って、実のところ俺は生き返らせてくれる場所でしかないのだが。毒治療も呪
い解除も一度だってお願いしてないし」
商人「まよけのすずは、まものたちの呪文から身を守ります。なんでも眠らされたり、呪
文を封じこまれたりする事が、少なくなるとか。でも、パーゴンさまが、この世を治める
ことになれば、そんなものは必要なくなりますね。わっはっはっ」
王子「そういえば、魔除けの鈴は買っていませんね」
衛兵「あ、これは王子さま。宝物庫にご用ならどうぞご自由にお入り下さい。わがルーラ
シア王が、パーゴンさまの部下になられたおかげで、この国も安心ですよ」
勇者「そうは言っても、とっくに持ち去っているがな」
女 「こうして私たちがゆっくりデートを楽しめるのも、パーゴンさまおおかげですわ。
なんでも世界中の人々が、幸せになるために働くのが、パーゴンさまの夢だそうです。
この国にも、ずいぶんたくさんの寄付をして下さいましたのよ」
勇者「おい!おまえどこから入った。ここには衛兵しかいなかったはずだぞ」
ナレ「聞こえていません」
勇者「ふむ、地下牢に降りてみるか」
牢番「ここは、ろうやです。しかし、ごらんのとおり、今は悪さをするものはいなくなり
ました。これもパーゴンさまが、この国の平和のためにはたらきかけて下さったおかげで
すよ」
勇者「何を言うか!ここにいた悪魔神官は俺らが倒したからだぞ!」
王女「無駄ですね」
勇者「二階に上がるか」
衛兵「私は、自分がはずかしい!何も知らなかったとはいえ、あの大神官パーゴンどのを
たおそうなどと思っていたとは……」
勇者「おまえ首な!」
近衛「パーゴンさまの部下になられてから、王さまは本当に幸せそうで……。もし、勇者
さまがパーゴンさまとお会いすることがあったら、どうぞよろしくお伝え下さいませ」
勇者「おまえも首だ!!」
バニー「あん、王さまったら。私、もう飲めませんわっ。さあ、王さまがお飲みになって。
うふふふふっ」
勇者「おい、俺にも飲ませろよ」
バニー「あら、ステキな王子さま。さあ、私たちといっしょに飲みましょう」
勇者「どんどん、飲もうぜ!ガハハ」
バニー「私は、前の大臣にかわって、王さまにおつかえすることになった、ミリエラと申し
ます。こんな平和な世の中ですもの。王室を明るいふんい気にするためにやとわれたので
すわ。そうそう、私の踊りは、天下一品ですのよ。むずかしいおこごとをいう大臣よりも
気に入っていただけるんじゃありません?おほほほほっ」
勇者「確かにそうかも知れないな。しかし……。バニーガールなんていたか?」
王様「わっはっはっ!王子!よくぞ帰って来た!パーゴンどのを、ごかいしていたせいで、
そなたたちには、ずいぶん心配をかけたな。しかし、もう安心じゃ!パーゴンどのは、
じつに気持ちのいい人でな。わしも部下にしてもらったのだよ。わっはっはっ。そなたの
ことも、よくたのんでおいたからな。もう戦おうなどと、ばかげたことを考えるえないぞ」
勇者「ふむ……。それもいいかもな。いい加減戦いに明け暮れるのもバカらしくなってき
たぞ」
王子「勇者さん!毒気に煽られちゃだめですよ!!」
ナレ「王子は、ルビスのまもりをいだき天に祈った!どこからともなく美しい声が聞こえ
る……。」
天声「王子よ。だまされてはなりませぬ……。これらは、すべてまぼろし。さあ、しっか
りと目を開き、自分の目で見るのです……」
ナレ「王子が目を開くと、そこは禍々しい城の内部だった」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 4日 (水)

冗談ドラゴンクエストII 冒険の書・28


冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・28

 

ナレ「ベルポイに戻りました」
勇者「預かり所で全額降ろして、ベルポイで王子用の防具ミンクのコートを買ってと」
王子「あ、ありがとうございます」
勇者「ベラヌールに戻って。道具屋に売っているかな?」
道具「いらっしゃいませ!」
勇者「攻略本が欲しいんだが……」
道具「どちらのダンジョンでしょうか?」
勇者「ロンダルギアへの洞窟」
道具「さすがお客様、お目が高い。無限回廊とか、落とし穴満載の洞窟ですからね。攻略
本なしでは、クリアに何日何週間かかるか……ただ、ちょっとお高くなりますが?」
勇者「構わん。どうせこの先、Gを持っていても意味がないしな」
道具「くれぐれもご内密にお願いしますよ」
勇者「わかった!」
ナレ「勇者は攻略本を手に入れた……というのはジョークですよね?」
勇者「ま、いいじゃないか」
王子「……(いつものこと)」
王女「……(呆れている)」
勇者「そいじゃ、行きますか」
ナレ「再びロンダルギアの洞窟に戻ってきた」
勇者「この先は、行けるとこまで行って、全滅するまで戦い続けるからな。今までは、全
滅すると所持金半分持っていかれるから、MP少なくなったら安全策で引き返したけどな」
王子「それでいいんですか?」
王女「リーダーに従います」
勇者「攻略本によると、最強の剣である『いなずまのけん』があるらしいから、まずそれ
を取りに行くぞ!」
王子「攻略本ですか……」
王女「まあ、あっちこっち迷いながら進むよりは時間短縮にはなりますが……」
勇者「どうやら五階の落とし穴に落ちて、さらに落ちた所にあるらしい」
ナレ「二階の最初の無限回廊を抜けて五階に上がり、適当な落とし穴にワザと飛び込むと
四階の何もない空間に落ちる。さらに南西隅にある落とし穴に落ちた場所にある宝箱」
勇者「あったぞ、いなずまのけん!」
王子「おめでとうございます」
勇者「おうよ。他にも、ロトの鎧とか不思議な帽子もあるから取りに行こう!」
王女「そうですね。ハーゴンと戦う前に、十分な装備を整えることも大切ですね」
王子「レベルアップも兼ねてアイテム探しに専念するのですね」
勇者「そういうこと」
ナレ「勇者の方針のごとく、全滅と再挑戦を続け、強敵を薙ぎ払い、ついにロンダルギア
をクリアして、地上に出たのであった。そこはロンダルギアの地」
勇者「ふう……。何度全滅したかは忘れたが……。国境のトンネルを抜けるとそこは雪国
だった!」
王子「ほんとに真っ白な世界です」
王女「高い山脈に囲まれた高所盆地というところね」
王子「こういう高所盆地というのは、夜の寒冷化が半端ないんですよね」
勇者「どういうことだ?」
王子「平地に比べて山間部は、昼間はより温まり、夜間はより冷えるんです」
勇者「それで?」
王子「昼に暖められた空気は上空へ逃げますけど、夜に冷やされた空気は平地に降りてく
るんですけど、盆地で逃げ場がないから冷気は溜まる一方です。全国の最低気温記録を更
新するのは大抵高所盆地なんですよ。日高盆地とか甲府盆地とかね」
王女「そうですね。ここは標高が高いし、険しい山脈に囲まれていますから」
ナレ「筋肉系の勇者には、理系のことなど理解できなかった」
勇者「おいこら!なめるなよ。それくらいのことは分かるぞ。要するにカップいりのアイ
スクリームより、ジャイアントコーンアイスみたいに山盛りになってるアイクリームの方
が旨いってことだろ」
王女「……まあ、そういうことです(呆れて反論できない)」
勇者「しかし、この辺りは悪魔系の魔物がてんこ盛りだな。シルバーデビルのベギラマと
か、ブリザードのザラキ、ギガンテスの痛恨の一撃はたまらんなあ……」
王子「一面の雪で、どっちへ行けばいいか迷いますね」
王女「あ、あそこ!祠が見えますよ」
勇者「よし、魔物に気づかれないように、忍び足で急ぐぞ」
王女「その言葉、意味ありますか?」
王子「急ごうが急ぐまいが、エンカウント率は変わりませんけど」
勇者「まあ、とにかく。着いたぞおー!王子は死んじゃったけど」
王子「えええ!?僕、死んじゃってるんですか?」
勇者「ついさっき、ギガンテスに痛恨の一撃食らってな」
王子「そんなあ……気が付きませんでしたよ」
勇者「よくあるこだ。知らぬうちに浮遊霊になったってやつ。さっきから俺らの周りを飛
び回っている人魂がおまえだよ」
王子「そんなこと……自分じゃ分かりませんよ」
勇者「とにかく神官に話しかけるぞ」
神官「よくぞ来た、勇者よ!わしはそなたたちが来るのを待っておった!おお神よ!伝説
の勇者ロトの子孫たちに光あれっ!勇者が次のレベルに……」
ナレ「王子が生き返った」
勇者「なんと!ここではMPだけでなく、HPどころか死んだ者も一緒に回復してくれる
のか!!おまけに冒険の書にも記録してくれるし」
王子「ありがたいことです。生きた心地がしませんでした」
勇者「まあ、死んでいたからな。ということで、今後はこれまで以上に、全滅強行軍が便
利だな」
王子「だからといって、死ぬのはやはり嫌ですよ」
王女「同じくです」
勇者「なら、ここを拠点にレベルアップに励むしかないな」
王子「頑張ります!」
勇者「ところで、そこの旅の扉のまえに立つ女性は?」
修女「これは下の世界に戻る旅の扉。戻りたいならお入りください」
勇者「とか言って、(攻略本を見ながら)そこは一方通行だろが。冒険の書に記録する前
に、うっかり下に行くと戻れなくなるという罠だ」
王子「そうですよね。ここにこれるレベルなら、ルーラでどこへでも行けますからね。わ
ざわざ旅の扉を使う必要ありません」
ポチッとよろしく! 11

 

2020年3月 3日 (火)

冗談ドラゴンクエストII 冒険の書・27

冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・27

勇者「どうやら、最終局面に入ったようだな」
王女「と言いますと?」
王子「これまで得られた情報と、手に入れたアイテムから、ロンダルギアへ向かうことに
なりそうです」
王女「ロンダルギア?ハーゴンの一味が出入りしているとかいう所ですね。確かベルポイ
の町人が言ってました」
勇者「そこへはどうやって行く?」
王子「ベラヌールの教会の奥に入った場所で、叱られたでしょ。たぶんそこですよ」
勇者「ああ、炎が通せんぼしていたな」
王子「炎じゃなくて人魂ですよ」
ナレ「ということで、ベラヌールへと舞い戻ってきた一行だった」
王子「まだ話を聞いていない人がいました」
勇者「だれだ?」
王子「牢屋に入れられている人です。バリアーも張られていましたしね」
囚人「おお!ここまで来られる奴がいたとは!あんたなら左に見える旅の扉へも入ってゆ
けるだろう。そして、たどり着いた場所こそがロンダルキアへ通じるただひとつの道!だ
れもこのオレの話を信じず、オレはこんなことになってしまったが……もしオレを信じて
くれるなら、ほこらの出口を探すことだ」
王女「やはり、情報は間違ってませんでしたね」
勇者「教会で一応セーブしてもらって……行くぞ!ロンダルギアへ」
ナレ「旅の扉を通って、以前通行阻止された山脈の谷間へと出た」
勇者「お、相変わらず通せんぼしているな」
人魂「…勇者の子孫よ。どこへ行こうというのか?おお…これでついに、憎きハーゴンの
もとへ…。この先の沼で像を天にかかげよ。さすれば道は開かれる。たのもしき勇者の子
孫よ!力をあわせ、悪をたおしてくれ。あとは…まかせたぞ。」
ナレ「通せんぼしていた人魂は消えて、道が開かれた」
勇者「よし、行くとするか」
ナレ「山脈の谷間、盆地の中を進んでいくと行き止まりの沼地に出た」
王女「ここで、邪心の像を使いなさいということですね」
勇者「よし、邪心の像よ!」
ナレ「……」
勇者「何も起こらないぞ」
王女「沼の淵にいるからじゃないですか?中に入らないとダメ?」
勇者「毒のダメージを受けるじゃないか」
王子「トラマナの呪文掛けますから、大丈夫ですよ」
勇者「これからの長丁場に、呪文のMPは大切にしなくちゃならんのだが……」
王女「毒のダメージを回復させるMPの方が多くなりそうですが」
勇者「分かったよ。トラマナを頼む」
王子「はい。トラマナ!」
ナレ「ロンダルギアの洞窟へ突入する」
勇者「入ってはみたものの、ここも階段だらけだな」
王子「複雑過ぎて、片手壁沿いによるダンジョンクリアも無理そうです」
王女「言っているそばから、モンスターです!」
ナレ「ドラゴンが3匹現れた」
勇者「いきなりかよ!参ったな……はやいとこ、いなずまのけん、ロトのよろいを手に入
れんとアカンな」
王子「そのアイテムがあるのを、どうして知っているのですか?」
勇者「ファミコン版で経験済みだ」
王女「ファミ……って、なんですか?」
王子「いや、気にしないでいいです。忘れてください」
王女「???」
勇者「しかし、ターンバトルのドラクエはいいな。魔物が目の前にいるというのに、こち
らがコマンド入力するまで、じっと待ってくれているのだから。だからこうやって会話が
できる」
王子「たまに先制攻撃されますけどね」
王女「話してばかりいないで、バトルに専念しましょうよ」
勇者「そうだったな。ではいくとするか」
ナレ「攻撃開始する一行」
勇者「やった!ドラゴンを倒したぜ!!」
ナレ「ドラゴンは、はかいのつるぎを落とした」
王子「こ、これは……最強の剣なるも呪われているという」
勇者「しかし、どうやって所持していたのだろうな」
王女「飲み込んでいたのでは?」
勇者「そうか!(ポンと拳で掌を叩いて)天叢雲剣アメノムラクモノツルギだったのか!!」
王子「それはヤマタノオロチ伝説の剣ですが……」
勇者「まあいいじゃないか。先に進むぞ」
ナレ「と、一歩進んだ途端」
勇者「あ!」
ナレ「落とし穴に落ちた」
勇者「ふむ……。落ちてもダメージがないのだけが取り柄だな」
王子「何もないですね。上に上がりましょう」
ナレ「ちなみに、FC版では、ここの宝箱に命の紋章があり、一旦出て『ルビスのまもり』
を得るために精霊の祠へ向かうのが正規ルートになります」
勇者「ということらしいので、一旦町に戻ろう。せっかく手に入れた、はかいのつるぎを
預かり所に入れよう。コレクションとしてな」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 2日 (月)

冗談ドラゴンクエストII 冒険の書・26

冗談ドラゴンクエスト II 冒険の書・26

勇者「このまま南下して、さんごにかこまれた洞窟とやらに向かうぞ」
ナレ「やがて小さな島が見えてくる」
王子「サンゴ礁に囲まれて、どこからも上陸できないですね」
王女「ここで『つきのかけら』を使うのではないでしょうか?」
勇者「なるほど」
ナレ「勇者は、『つきのかけら』を天にかざした!すると……」
王子「見てください!次々と珊瑚が崩壊して、島がむき出しになって上陸できるようにな
りましたよ!!」
勇者「よっしゃあ!洞窟に突入するぞ!!」
ナレ「勢い勇んで飛び込んだものの、そこは地獄だった」
勇者「な、なんだよ!辺り一面溶岩だらけじゃないか!!」
王子「トラマナの呪文で直接溶岩に触れることはないですけど、この熱さだけは凌ぎよう
がありません」
勇者「王女よ。マヒャドとかヒャダインとかの呪文できねえのか?」
王女「知りませんわ。そんな呪文……」
勇者「そうなのか?確か魔法使いなら、使えるはずなのだが……」
王子「もしかして、別のゲームのことと勘違いしてませんか?」
勇者「う……ん。確か……。あ!これはドラクエⅢからだった」
王女「もう、他のゲームのことはなしにしましょうよ」
勇者「悪かったな」
ナレ「とにもかくにも、王子のトラマナを頼りに、洞窟探査を始める。ちなみにFC版で
はトラマナの呪文は効かないので注意。水の羽衣を装備していればダメージを受けない。
王女がことのほか欲しがったのも無理もない事だろう」
勇者「やたらブラッドハンドが、群れなして出るじゃないか。しかも仲間を呼びやがる」
王女「パペットマン、嫌い!!」
王子「あくまのめだま、はもっと手ごわいですよ。甘い息で眠らせてくる上に、不思議な
踊りでMPも吸収しますから」
王女「地上ならMP尽きてもキメラの翼が使えますけど、ダンジョン内でMP尽きたら、
終わりです……」
王子「一応、MP回復できる『いのりのゆびわ』があります」
勇者「ダンジョンのセオリーで、一番遠くの階段が正解の道だろうな」

ナレ「といいつつ、地下二階に降りました」
勇者「それにも増して階段だらけのこんな地獄、攻略本なしにはクリアーできねえよ」
王子「ほんとうに迷子になりそうですね。マッピングはしてますけど」
王女「階段の側に兵士が立ってますよ」
兵士「その昔、海の底で火山がばくはつして、このどうくつができたそうだ。まったく、
ここは熱くてかなわんよ!」
王女「ここの階段が正解でしょうか?」
勇者「いや、これは罠だ。いかにも正解だと思わせているだけだ。だいたい、こんな熱地
獄に人がいること自体がおかしい」
王女「そう言えばそうですね」
勇者「おおお!はぐれメタル来たぞ!呪文使わず、打撃攻撃だけだからな」
王女「分かっておりますよ」
王子「まかせてください」
ナレ「はぐれメタルをやっつけた。それぞれ10150ポイントの経験値をかくとく!」
王子「レベルアップしました!それも2レベルアップです(*^^)v」
王女「あたしも、2レベルアップです(≧◇≦)」
勇者「なんだ俺だけ、1レベルかよ(;´Д`)」
王子「あ、また兵士がいました」
兵士「炎の聖堂を見つけたか?」
ナレ「 はい、いいえ、で答えてください」
勇者「はい、と言ったら?」
兵士「では行くがよい!あなたがたならハーゴンを倒せるかもしれぬ!」
王子「うそです。今のは嘘、いいえ、です」
兵士「この洞窟のどこかに悪霊の神をまつる礼拝堂があるという。そこにはハーゴンの神
殿に近づく手がかりがあるはず!だが気をつけるがいい。邪神のしもべが聖堂を守ってい
るに違いないからな」
王女「ですってよ。よけいな返答しないで下さいませ」
勇者「へい、へい」

ナレ「地下三階に降りました。銀の扉があったが、難なく開けて通路に出る」
王子「早速、宝箱があります」
勇者「取れとばかりに置いてあるな」
王女「罠ですか?」
勇者「かも知れない。ともかく目的のものを手に入れるまでは、宝箱は後回しだ」
王子「また後で取りにくれば良いということですね」
勇者「しかし、キラータイガー3匹はきついなあ……。すばやさが高いから先に攻撃され
るし、かつ攻撃力も高い」
王子「さっきのレベルアップで覚えたスクルト唱えたんですけど、先に攻撃されちゃいま
した」
王女「あたしも後出しになりました」
勇者「たまらんな……。相手の方が素早いということは、逃げることもできないからな」
王子「見てください、階段だらけです。1,2……10個以上はありますよ」

ナレ「地下四階に降りました」
勇者「あやー!ここも階段だらけ、すべて溶岩の中を渡って行かなきゃならんぞ。」
王子「しかし広大な広間ですね」
王女「冒険者泣かせのフロアです」

ナレ「地下五階に降りました」
王子「やっと最下層のようです」
王子「二回攻撃してくるメタルハンターがやっかいですね」
勇者「なんか変なのがいるぞ!しかも二匹!!」
王子「気をつけましょう。おそらくこの洞窟のラスボスだと思います」
王女「後ろの方に、何かありますよ。あれが目指すものでしょうか?」
王子「あ、気づかれました」
勇者「よおし、気合を入れて行くぞ」
魔物「炎の聖堂をけがすふとどき者め!悪霊の神々にささげるいけにえにしてやろう!!」
ナレ「じごくのつかいが二匹現れた、問答無用の対戦となった」
勇者「なんのこれしき、ここまで到達した俺達に負けるはずがない。悪魔神官にくらべれ
ば大した事ないさ」

ナレ「じごくのつかいを倒した」
地獄「おのれ……。ハ、ハーゴンさま、ばんざい!ぐふっ…!」
勇者「意外とあっけなかったな。さて祭壇に飾られているのはなんだ?」
ナレ「なんと!『じゃしんのぞう』を見つけた!勇者はじゃしんのぞうを手に入れた」
勇者「ともかく、一旦脱出しよう。残りの宝物は、改めて取りに来ようぜ」
王女「そうですね。レベルアップも必要ですし」
王子「分かりました。リレミト!そして、ルーラ!!」

ナレ「ちなみに地下三階の左上奥の宝箱には、『まほうのよろい』が入っています。また
地下四階中央には『魔よけの鈴』がありますが、スマホ版では、片方を取ると、もう一方
が空っぽになるというバグ?があります」
ポチッとよろしく!

11

2020年3月 1日 (日)

銀河戦記/機動戦艦ミネルバ 第六章 新造戦艦サーフェイス VI

 機動戦艦ミネルバ/第六章 新造戦艦サーフェイス
VI

 ほどなくして、ミネルバとサーフェイスが対峙することになる。

 ミネルバ艦橋。
「右舷三時の方向より、大型艦接近中です」
「警報!全艦戦闘配備!」
 艦内を駆け回って、それぞれの部署へと急行する将兵達。
「戦闘配備完了しました」
「敵艦の動きは?」
「まっすぐこちらへ向かってきます」
 ミネルバ乗員達の目に飛び込んできたのは、ミネルバと全く同じの巨大戦艦だった。
「あれは、ミネルバ?」
 副官が驚きの声を上げた。
「ミネルバ級二番艦のサーフェイスだわ。完成はもう少し後のことだと知らされていまし
た」
「急がせたのでしょうねえ」
 ミネルバ級は、一番艦のミネルバ、二番艦のサーフェイス、そしてまだ命名されていな
い三番艦まで建造計画が予定されていた。
「同型艦が相手では苦しいですね」
「しかし、やらなければやられます」
「判っています。艦の性能は互角ですから、新型モビルスーツに活躍してもらわなければ
なりません」
「なるほど、新型モビルスーツを奪還したのは、ここまで読んでいたからですね」
「その通りだと思います」
「ミサイル発射管室より、装填ミサイル種を聞いてきております」
「無誘導慣性ミサイルを装填してください」
「了解。無誘導慣性ミサイル装填」
「無誘導ですか……。大昔の戦艦同士における艦砲戦になりそうですね」
「レーザー誘導ができませんからね」
 同型艦なら当然、超伝導磁気浮上システムによる電磁波遮蔽能力を備えている。
 超伝導によるマイスナー効果(完全反磁性)によって、磁力を完全遮断して電磁波を通
さない。
「すべてのセンサーを超音波センサーに切り替え」
 電磁気は防がれても、音波は防げないということだ。
 遮蔽能力を最大限に引き上げると、光すらも通さなくなるが、当然電力消費も莫大とな
り、兵器に回す電力が足りなくなる。防御に徹するならそれでも良いが、ミネルバとの対
決を目指すサーフェイス側としては論外であろう。
 接近するサーフェイスを見つめるフランソワ。
「これより、敵艦サーフェイスとの戦闘になる。レーザー誘導ができないため、自分の目
と感が頼りになる。各砲手は光学側距離計を用いて攻撃体勢に入れ」
 簡単に説明すると、ライフル射撃手がスコープをのぞいて目標を撃ち抜くということだ。
 フランソワも言ったとおり、自分の目と感が頼りということ。
「艦長、これを」
 と、副長が差し出したのは双眼鏡だった。
「ありがとう」
 受け取って、敵の艦影を確認するフランソワ。
「敵艦との推定相対距離、5.7ゲイン」
「距離設定5.7ゲイン」
 発射管室に距離指定が出される。
「合わせました!」
 即座に返ってくる。
「艦首発射管開け!」
 艦首の発射管が開かれてゆく。
 水中・水上にあっては魚雷、空中ではミサイルを発射できる。
「艦首発射管開きました」
「艦首ミサイル発射!」
「発射!」
 艦首から発射されるミサイル。
 噴煙を上げて一直線に敵艦に向かって突き進んでゆく。
 その奇跡を双眼鏡で見つめるフランソワ。
ポチッとよろしく!

11

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »