銀河戦記/鳴動編 外伝 ミッドウェイ撤退(2)
銀河戦記/鳴動編 外伝
エピソード集 ミッドウェイ撤退(2) 第七艦隊から分かれたスティール率いる輸送大隊と護衛艦隊の目前にバリンジャー星が 現れた。 バリンジャー星には連邦軍の最前線補給基地があった。同盟へ侵攻する際には、必ずこ こへ寄って補給したのちに、進撃を開始するのである。 今そのバリンジャー星に、第七艦隊撤退の間隙をついて敵艦隊が押し寄せてきている。 一刻もはやく当惑星の住民の収容を急がねばならない。 「護衛艦隊はこのまま軌道上に待機。輸送隊は降下して住民の収容にあたれ」 「はっ」 「それから早速索敵の部隊を出して敵の進撃ルートを探知するのだ」 「了解」 「とにかく、敵艦隊がどこから来るかが判らない限り、我々はどうしようもない」 スティールは指揮官席に深く座り直した。 目の前のスクリーンに大きく映されたバリンジャー星。住民を収容するために輸送隊が 次々と降下をはじめている。 「バリンジャー星か……」 その惑星の直径は約四千キロ。ほとんどが濃い二酸化炭素の大気に覆われ、地上は砂漠 の不毛の惑星である。微かに酸素や水蒸気は見られるものの、生命維持装置の助けを借り なければ生きられない。 とはいえ、共和国同盟への最短進撃ルートにあたるこの地には、大規模な基地建設が行 われ壮大な宇宙空港及び燃料補給設備と、地下には巨大な居住施設が縦横に走るトンネル で結ばれて点在していた。 軍事施設に従事する十万人の他、約七十万人におよぶ民間人が暮らしている。 その民間人のほとんどが女性とその子供ばかりで、基地に併設された授産施設のために 集められているのであった。授産施設は、その名の通り未婚の女性達が、この地に立ち寄 った将兵の相手をし子供を宿すための施設である。 連邦では戦争により戦死する男子の続出で人口男女比がニ対三という極端な構成になっ ていた。一夫一妻を堅持する限り結婚できない女性が出るのは必定であるが、だからとい って子供を産む能力のある女性を遊ばせておくわけにもいかない。 長期化した戦争を維持していくには、局地での戦闘に勝つ以上に、戦争による人口の減 少を食い止め、一人でも多く増やす政策を推し進める必要がある。 そのために連邦で取られた政策が、結婚からあぶれた未婚女性に対する特別授産育英制 度、通称『未婚の母親制度』であった。 そのための授産施設が各軍事基地に併設の形で建設され、未婚の母親となる環境を与え ていたのである。ここもその一つで、施設は軍の保健部が運営・管理しており、全国から 未婚の女性が集められ子作りに勤しんでいた。 女性はすべて月経といった生理周期を保健部に把握されており、妊娠可能日に限って施 設へ出頭し、妊娠が許されることとなる。妊娠が確認され次第、母子寮へ入居して出産・ 育児の生活に入ることになる。 未婚女性が一人で生活するには、その生活費と住居を確保するために、自分で働かなけ ればならず苦労ばかりあって楽なものではなかった。ところが特別授産育英制度の下で子 供を産んだだけで、軍が管理する母子寮に無償で入居できるうえに、子供が成人するまで の養育費とともに母親の生活費をも自動的に支給されるのである。というよりも、子供を たくさん産めば産むほど、その母親としての生活はより安定し裕福となることが保証され ていた。まさしく子宝に恵まれるという表現がぴったりであったので、結婚できない女性 達はこぞって特別授産育英制度の恩恵にあずかることとなったのである。 あくまで女性が子供を宿すための施設であって、男性の性欲を満たすための施設ではな いということを強調しておかなけらばならない。かつてのヤマト民族が慰安婦という制度 で、男の性欲を満足させて士気の低下を防ぐために、慰安婦募集を行って婦女子に不特定 多数の相手をさせていた時代があるが、それとは根本的に思想がことなっているのだ。 このような話を共和国同盟の人間が聞けば、間違いなく女性蔑視だと憤慨するだろう。 しかし思想など教育次第でどうにでもなるのだ。例えば 『スカートは女性が着る衣服だ』 と、誰しもが思っているはずだが、物心付いた時からそういうものだという風習や教育 があったからこそのものなのである。 イスラム教では、男子はターバンを頭に被り髭を伸ばす、女子は全身を覆い隠すプルカ という衣装を着てほとんど人前には出ない。 何故と問うなかれ、それがイスラムなのだと。 長期化した戦争を勝つために、子供を産んでくれる女性は絶対最優先的に守らなければ いけない。 女性達を一人残らず無事に本星に送り返すこと。 それが今回、スティール中佐に与えられた指令であった。 「バリンジャー星か……」 スクリーンに映るバリンジャー星を見つめながら、スティールは深いため息をついてい た。 バリンジャー星は補給基地であると同時に、特別授産施設平たく言ってしまえば生殖の 最前線基地ともいえる惑星である。連邦の法律や軍規に純然と従う男女が、人口増進のた めに日夜生殖に勤しんでいるわけだが、共和国同盟には真意が歪曲して伝えられて公設売 春センターであるかのごとく報じられていることを、スティールは苦々しく思っていた。 彼女達を残したまま撤退すれば、股間を膨らました同盟軍の将兵達の餌食とされること は明白であった。 同盟軍将兵にとって自国の女性を襲えば強姦罪に問われるが、占領した惑星の女性に対 しては何等法制上の束縛は存在しない。占領した時点では同盟でもなく連邦でもない軍の 統括地となるわけで、すべては軍規がものをいう。軍規に従うかぎり当地の女性を手込め にしようとも、それを引き止めることはできない。古今常識的な行動である。 「中佐。索敵に出していた部隊が敵艦隊を発見しました」 通信士の報告で我に返るスティール。 「敵艦隊が本星に到着するまでの推定時間は?」 「はっ。敵艦隊が現在のコースと速度を維持したとして、約六時間後になります」 「速すぎるな……」 「せめてあと三時間くらい余裕があれば、十分間に合うと思うのですが」 「時間がなければ時間をつくるだけだ」 「といいますと?」 「護衛艦隊を本星の前衛に展開させ迎撃作戦を行う」 「待ち伏せですか」 「その通りだ。時間を稼ぐために、敵艦隊に波状攻撃をかける。一斉攻撃したら一旦退却 し、体制を立て直した後に再び一斉攻撃を行ってまた引く、これを数次に渡って繰り返す のだ。これで敵の行き足は大幅に遅れるはずだ。その間に惑星住民の収容を間に合わせ る」 「うまくいくでしょうか?」 「いくもいかぬも、これしかない」 「……」 「しかし、仮に収容が間に合ったとしても、足の遅い輸送艦隊だ。すぐに追い付かれて背 後を襲われるのは目にみえている。そこで、もう一つの作戦を同時に遂行する」 「作戦?」 「この惑星を自爆させるのだ」 「惑星を自爆させるのですか」 「そうだ。惑星を自爆させて、接近した敵艦隊を葬り去るのだ」 「うまくいきますかね」 「全滅とまではいかなくても、追撃してくる士気を削ぎ落とすくらいはできるだろう。 我々の任務は、敵艦隊を討つのではなく惑星住民を避難させることだ。惑星の一つくらい 破壊しても、戦術上差し支えないだろう」 「わかりました。司令がそこまでおっしゃるのなら、作戦に従いましょう」 「うむ。直ちに惑星爆破の準備にかかりたまえ」 「はっ」
« 梓の非日常/終章・生命科学研究所 絶体絶命 | トップページ | 梓の非日常/終章・生命科学研究所 慎二登場! »
「銀河戦記/鳴動編」カテゴリの記事
- 銀河戦記/鳴動編 第十一章 帝国反乱 Ⅳ(2023.11.24)
- 銀河戦記/鳴動編 第十一章 帝国反乱 Ⅲ(2023.10.22)
- 銀河帝国 第十一章 帝国反乱 Ⅱ(2023.09.28)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十一章 帝国内乱 Ⅰ(2023.03.07)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十章 反乱 Ⅸ(2023.01.13)
コメント