梓の非日常/第四章 お蘭、おまえもか
梓の非日常/第四章・スケ番再び(黒姫会)
(四)お蘭、おまえもか とある建設現場。 資材を満載した大型トラックが搬入口から入ろうとしている。 一角にあるプレハブの事務所兼休憩所。 コンビニの弁当を、同僚達と談笑しながら食べている慎二。 「おい、慎二くん。食事中済まないが、重機を動かしてくれないか。資材が届いたん で、荷おろし頼む。食後まで待ってくれと言ったんだが、次の現場も急いでいるんだ そうだ」 現場監督という腕章をつけた人物が入ってくるなり慎二に言った。 「いいっすよ」 「悪いな。終わったら、休憩時間延長していいから」 「それと誰かもう一人頼む」 「俺がいくよ」 慎二ともっとも親しく話していた青年が答えた。 作業用ヘルメットを被り、手拭いを腰のベルトに下げて出ていく二人。 慎二が、大型クレーンに乗車して始動させると、轟音と共に排気口から黒煙を上げ て動きだす。 トラックの荷台上の運転手と、下の資材置場に先程の青年。三人一組の玉掛け作業 で、資材を降ろしていく。 その作業を、離れて監視している現場監督。 そこへ、一人の人物が近づいてくる。 気づいて振り向く監督。 「やあ、これは近藤さん。社長が来ているんですか」 「いや。社長は、別の会社社長と視察にお出かけで、その会社への送迎の戻りなんで すよ。近くを通ったもので、立ち寄った次第ですよ」 「そうでしたか」 「どうですか。坊っちゃんの仕事ぶりは」 「十六歳とは思えぬほどの素晴らしい仕事ぶりですよ。真面目で手を抜くことなく、 一所懸命にやってくれてます。遊び半分で重機を動かさせてみたんですけど、すぐに 動かし方をマスターして、今じゃ誰にも負けない重機乗りになりましたよ。でも本当 は十八歳以上で移動式クレーン運転士免許や玉掛免許とかが必要なんですけどね。正 規の運転士はみんな給料の良い大手にいっちゃうので、こんな小さな建設会社には来 ないんですよ。しかたなく慎二君のように無免許で動かしてもらうしかないんですよ。 まあとにかくですね、同僚達とも気さくに話し合っていて受けもいい。ただ学生アル バイトなので、毎日じゃないのが残念です」 「社長令息ということは、他の従業員にはまだ内緒にしてますよね」 「ええ。彼自身がそうしてくれと言うんでね。ここでは坊っちゃんは禁句にしてます。 給金も他のアルバイトと区別してません。重機作業手当はついてますけど」 「そうしてくれると有り難いです」 「それで社長とは、仲違いしたままなんですか?」 「はい。相変わらずです。一人でアパート暮らししてます」 「そうですか。長男は医者、次男は弁護士、後を継いでくれるのは慎二くんしかいな いのに。二代目には申分ないんですけどね」 重機を動かす慎二に視線を移す二人。 「それじゃあ、私は会社に戻ります。お仕事中、お邪魔致しました」 「近藤さんが来た事、慎二くんに伝えましょうか」 「いえ、黙っていてください。いやがりますからね」 「わかりました」 挨拶をして立ち去っていく近藤。 「監督! もうここには一杯で置けませんよ。どこに置きますか?」 大型クレーンの運転台から身体を乗り出して大声で叫ぶ慎二。 「おう! 待ってくれ」 足早に慎二達の方に駆けていく現場監督。 放課後の教室。 今日も今日とて、喧嘩談義の二人。 「なあなあ。もう一度見せてくれよ。あの聖龍掌」 「だめよ。あの技は、人に見せるためのものじゃないのよ」 「そういわずにさあ」 「しかし、なんであんたがその技の事知っているの?」 「そ、それは……」 「あなた沖縄唐手のこと結構知ってるわね。それに喧嘩してる時にも、唐手の技を使 っているのを見たわ。誰に教わったの?」 「ひ、秘密です」 「そう……じゃあ、あたしも秘密よ」 「う……そうだよなあ。沖縄古武術の奥技は一子相伝的にこれぞという優秀な弟子に のみ伝えられるんだ。うちのばあちゃんなんか、最後の弟子に奥技を教えたから、お まえにはもう教えないよ。とか言いやがって」 ぶつぶつと独り言を呟いている慎二。 「へえ、おばあさんから教わったんだ。古武術の師範代やってるの?」 「な、なんで知ってる? 俺の秘密を」 「自分から独り言喋ってたじゃない」 「げげ、俺の悪い癖がでたか」 そんなやりとりを遠巻きにして聞いている生徒達。 絵利香も窓際の席に腰を降ろして、二人が話し終わるのを待っている。 階下が騒がしいと思って下を眺めると、校門付近に人が集まっているのが見える。 「ねえ、梓ちゃん。来てみて」 「なに?」 絵利香に言われて窓際に寄る梓。 「ほら、校門の所。人が一杯集まってるよ。あれ、お竜さん達じゃない」 「げげっ! ほんとだ」 「校門の外にも、うちの学校じゃない生徒が集まってるね。あの制服は川村女子校と 河越女子校、星雲女子校そして河越商業だよね」 「ああ……、どうやら黒姫会の連中みたいだ」 「黒姫会? 見たところスケ番グループみたいだけど……どうしよう。校門前で乱闘 騒ぎになっちゃうの?」 「かもね。とにかく、このまま放っておくわけにもいかないでしょ。双方ともあたし と関りがあるんだよね」 「ええ? また何かやらかしたの? あ、もしかしてあの一件のこと?」 「行くよ」 すたすたと歩いて教室を出ていく梓。 「ちょっと待ってよ。説明してよ」 校門前。 梓が玄関から歩いてくる。 それを見届けて、スケ番達が整列して梓の到来を迎えた。 「お疲れ様です」 一斉に頭を下げて最敬礼する一同。 「これは一体何事なの?」 竜子が一歩前に出て説明をする。 「先日は、黒姫会からあたいを助けていただきありがとうございます。今日は、その 黒姫会のリーダー、『チェーンのお蘭』こと黒沢蘭子が、一族郎党を引き連れてご挨 拶に参っております」 言われて竜子の肩越しに校門の外を見ると、廃ビルで出会ったあの蘭子が、ミニの ブレザーの女子制服を着て、かしこまって立っていた。竜子が合図を送ると、ゆっく りと梓の所まで歩いて来て、足元に傅いた。 「ご存じだと思いますが、あらためて自己紹介します。私は、川村女子校の黒沢蘭子 と申します。配下の黒姫会には……」 蘭子の背後にそれぞれの制服を着た三人の女子生徒が整列している。たぶん各校の 代表なのだろう。 「県立河越女子校、新庄温子」 ごく普通なセーラー服の女子が前に一歩出てくる。 「星雲女子校、諏訪美和子」 普通のスカート丈のブレザー服。 「河越商業、山辺京子」 チェック柄ミニスカートにリボンタイのセーラー服。 「以上の三校に、私のところの川村女子校を合わせ統合したグループが、黒姫会の全 容です」 「へえ、黒姫会って四校統一会派だったんだ」 「はい。川越市駅と本川越駅周辺地区を拠点として活動しております」 「青竜会は、川越駅周辺だったよね」 「その通りです」 「で、その黒姫会が、あたしに何の用かしら」 「単刀直入に申しますと、我らが黒姫会のリーダーになっていただきたく参上いたし ました」 「またなのお!」 「部下を気遣って単身敵地に乗り込み助けようとするその心意気と度胸っぷり。大勢 の人数に囲まれながらも、何ら臆することなく戦いに望み、楽しんでさえいらっしゃ った。そして苦もなく我々を撃破したその腕前、まことに感服いたしました。この私 すらあなたにかなわなかった。はっきり覚えていないのですが、なんかものすごい大 技をあびて吹き飛んだらしい」 「それは忘れてください」 「ともかく、黒姫会の総意です。反対者は一人もおりません。お願いです、リーダー になってください」 といいながら、土下座する蘭子。各校の代表達もそれにならった。 「ちょ、ちょっとお、やめてよ」 「お願いします」 一斉に嘆願する蘭子と代表達。 「もう……好きにして頂戴」 吐き捨てるように承諾の言葉を投げかける梓。 「で、では……」 顔を上げる蘭子達。 「お竜さん」 「はい」 「後はまかせるわ」 「かしこまりました」 すたすたと歩きだす梓。 「お疲れさまです」 スケ番達の再度の挨拶に見送られ、裏門へと続く道に入っていく。 梓が立ち去った後、蘭子のそばにより、握手を求める竜子。 「これで梓さまは、東の青竜会と西の黒姫会をまとめあげて、川越最大の派閥を組織 する事になります。蘭子さん、これからは仲良くやっていきましょう」 「はい。これからもお願いします」 第四章 了
« 銀河戦記/第八章 犯罪捜査官 コレット・サブリナ | トップページ | 銀河戦記/第八章 犯罪捜査官 コレット・サブリナ II »
「梓の非日常」カテゴリの記事
- 梓の非日常/序章 新入部員は女の子(2017.09.10)
- 梓の非日常/序章 乱闘(2017.09.12)
- 梓の非日常/序章 ホームルーム(2017.09.14)
- 梓の非日常/序章 その男、沢渡(2017.09.16)
- 梓の非日常/序章 お帰りはロールス・ロイス(2017.09.18)
« 銀河戦記/第八章 犯罪捜査官 コレット・サブリナ | トップページ | 銀河戦記/第八章 犯罪捜査官 コレット・サブリナ II »
コメント