妖奇退魔夜行/血の契約 其の壱
陰陽退魔士・逢坂蘭子/血の契約 其の壱
少女は美しくなりたいと願った。
それは叶えられ少女は美しくなっていった。
しかし、そのために多くの犠牲者を生み出すと知ったとき、少女は自分の運命を呪った。
阿倍野女子高校校舎内廊下。
一人の女子生徒がおどおどしながら歩いている。
と、突然。いかにも柄の悪い連中が現れて女子生徒を取り囲んだ。
「おい。ちょっと顔貸せや」
無理矢理校舎裏に連れて行かれる女子生徒。
くちゃくちゃとガムを噛んでいる者、煙草をくわえている者、反教師的な態度を示す連中に囲まれて、小さくなって震えている女子生徒。
「出せや」
と、リーダー格らしき生徒が手を差し出す。
多勢に無勢、逆らうことのできない生徒は黙って財布を差し出す。
それをひったくるようにして受け取り中身を確認すると、
「何だよ、これっぽっちしかないのかよ!」
と、怒りの声を上げる。
「それで、おこづかいの全部です」
「お、こいつ。口答えしよったで」
腹を蹴られ、地面に平伏してしまう女子生徒。
「どうします? 安次郎に渡しますか?」
「援交かよ……。よせよ。こんなシミ・ソバカスだらけのブス女なんか紹介したら物笑いものだぜ」
「そりゃそうですけど」
「女なら誰でも、という男もおるで」
「信用問題なんだよ」
「そんなもんですかね」
「それにしても、こんなひどいブスはいないですよね」
「最悪のブスだな」
ブスという言葉を語調を強めてからかうリーダー。
「本当ですね」
一斉に笑い声を上げて同調するグループ。
やがて女子生徒をその場に残して立ち去ってゆくグループ。
地面に平伏したまま泣いている女子生徒。
生徒の名前は佐々木順子という。
顔にできたシミ・ソバカスが原因で陰湿な虐めにあっていた。
「どうしていじめられなきゃならないの……」
順子は運命のいたずらを恨んだ。
何度自殺しようかとも思っていた。
鞄の中には手首を切るためのナイフが忍ばせてある。
しかし勇気を出せずに、未だに自殺には至ってはいない。
やはり命を絶つには、恐ろしさの方が先に立ってしまうからだ。
魂って本当にあるのだろうか?
死んだら身体から魂が抜け出して、天国や地獄へ行くことになるのだろうか?
考えても仕方のないことであるが、どうしても思い悩んでしまう。
「死にたい……」
結局、たどり着く思いは一つであった。
と、突然のことであった。
『そんなに、死にたいのか』
どこからともなく声が聞こえた。
あたりを見回すが人影はなかった。
『死んでどうなる?』
また聞こえた。
声のした方へと意識を集中する順子。
『こっちだ』
声はうっそうと茂る草むらの中から聞こえてくるようだった。
這うようにして草を掻き分けていく順子。
草むらの中、朽ちた木の根元に隠れるように小さな祠があった。
「こんな所に、祠があるなんて……」
学校の敷地内にひっそりと安置されている祠。
何かいわくのありそうな雰囲気であった。
『どうした? ここに祠があるのがそんなに不思議か?』
こんどははっきりと聞こえた。
まるで祠の中から聞こえてくるみたいだった。
祠の扉の合わせ目には、何やら文字のようなものが書かれた札が貼られていた。
『済まぬが、その貼られた札を剥がしてくれないか』
「お札を?」
『そうだ』
恐る恐る札を剥がしていく。
札を剥がした途端だった。
扉が勝手に開いて、中から一陣の風が吹き抜けた。
何かが飛び出してきたように感じた。
祠の中には木像の狐が安置されていた。
「稲荷神?」
稲荷神は屋敷などの片隅や、最近ではビルの屋上などに祀られることの多い、ごく一般的に日本で見られた風習の一つである。
学校の敷地内にあっても、何ら不思議はないというわけである。
ただ、この祠は長い間忘れ去られ、風雪に朽ちるままになっていたというところであろう。
少女は美しくなりたいと願った。
それは叶えられ少女は美しくなっていった。
しかし、そのために多くの犠牲者を生み出すと知ったとき、少女は自分の運命を呪った。
阿倍野女子高校校舎内廊下。
一人の女子生徒がおどおどしながら歩いている。
と、突然。いかにも柄の悪い連中が現れて女子生徒を取り囲んだ。
「おい。ちょっと顔貸せや」
無理矢理校舎裏に連れて行かれる女子生徒。
くちゃくちゃとガムを噛んでいる者、煙草をくわえている者、反教師的な態度を示す連中に囲まれて、小さくなって震えている女子生徒。
「出せや」
と、リーダー格らしき生徒が手を差し出す。
多勢に無勢、逆らうことのできない生徒は黙って財布を差し出す。
それをひったくるようにして受け取り中身を確認すると、
「何だよ、これっぽっちしかないのかよ!」
と、怒りの声を上げる。
「それで、おこづかいの全部です」
「お、こいつ。口答えしよったで」
腹を蹴られ、地面に平伏してしまう女子生徒。
「どうします? 安次郎に渡しますか?」
「援交かよ……。よせよ。こんなシミ・ソバカスだらけのブス女なんか紹介したら物笑いものだぜ」
「そりゃそうですけど」
「女なら誰でも、という男もおるで」
「信用問題なんだよ」
「そんなもんですかね」
「それにしても、こんなひどいブスはいないですよね」
「最悪のブスだな」
ブスという言葉を語調を強めてからかうリーダー。
「本当ですね」
一斉に笑い声を上げて同調するグループ。
やがて女子生徒をその場に残して立ち去ってゆくグループ。
地面に平伏したまま泣いている女子生徒。
生徒の名前は佐々木順子という。
顔にできたシミ・ソバカスが原因で陰湿な虐めにあっていた。
「どうしていじめられなきゃならないの……」
順子は運命のいたずらを恨んだ。
何度自殺しようかとも思っていた。
鞄の中には手首を切るためのナイフが忍ばせてある。
しかし勇気を出せずに、未だに自殺には至ってはいない。
やはり命を絶つには、恐ろしさの方が先に立ってしまうからだ。
魂って本当にあるのだろうか?
死んだら身体から魂が抜け出して、天国や地獄へ行くことになるのだろうか?
考えても仕方のないことであるが、どうしても思い悩んでしまう。
「死にたい……」
結局、たどり着く思いは一つであった。
と、突然のことであった。
『そんなに、死にたいのか』
どこからともなく声が聞こえた。
あたりを見回すが人影はなかった。
『死んでどうなる?』
また聞こえた。
声のした方へと意識を集中する順子。
『こっちだ』
声はうっそうと茂る草むらの中から聞こえてくるようだった。
這うようにして草を掻き分けていく順子。
草むらの中、朽ちた木の根元に隠れるように小さな祠があった。
「こんな所に、祠があるなんて……」
学校の敷地内にひっそりと安置されている祠。
何かいわくのありそうな雰囲気であった。
『どうした? ここに祠があるのがそんなに不思議か?』
こんどははっきりと聞こえた。
まるで祠の中から聞こえてくるみたいだった。
祠の扉の合わせ目には、何やら文字のようなものが書かれた札が貼られていた。
『済まぬが、その貼られた札を剥がしてくれないか』
「お札を?」
『そうだ』
恐る恐る札を剥がしていく。
札を剥がした途端だった。
扉が勝手に開いて、中から一陣の風が吹き抜けた。
何かが飛び出してきたように感じた。
祠の中には木像の狐が安置されていた。
「稲荷神?」
稲荷神は屋敷などの片隅や、最近ではビルの屋上などに祀られることの多い、ごく一般的に日本で見られた風習の一つである。
学校の敷地内にあっても、何ら不思議はないというわけである。
ただ、この祠は長い間忘れ去られ、風雪に朽ちるままになっていたというところであろう。
« 銀河戦記/第一章 索敵 IV | トップページ | 銀河戦記/第一章 索敵 V »
「妖奇退魔夜行」カテゴリの記事
- 妖奇退魔夜行/胞衣壺(えなつぼ)の怪 総集編・後編(2019.10.04)
- 妖奇退魔夜行/胞衣壺(えなつぼ)の怪 総集編・前編(2019.09.27)
- 妖奇退魔夜行/胞衣壺(えなつぼ)の怪 其の廿壱(最終回)(2019.09.20)
- 妖奇退魔夜行/胞衣壺(えなつぼ)の怪 其の廿(2019.09.13)
- 妖奇退魔夜行/胞衣壺(えなつぼ)の怪 其の拾玖(2019.09.06)
コメント