銀河戦記/第二章 士官学校 II
第二章 士官学校
II 時代は、アレックスがまだ士官学校に在籍していた頃に遡る。 士官学校スベリニアン校舎。 小高い丘の上にそびえ立つ校舎からゆるゆるとした坂となっている小道。道の両側 にはポプラ並木となっており、そこここの木陰には腰を降ろして本を読んだり、数人 集まって談笑している学生達が、昼休みの短いひとときを過ごしていた。 そんな中を、一人の女子学生が、人探し風にきょろきょろとあたりを見回しながら、 足早に歩いている。やがて探していた人影を見つけたのか、アスファルトの道から、 生け垣を踏み越えて芝生の中へと踏みいっていった。 「やっぱり、こんなところでさばっていたのね!」 芝生の上で、帽子で顔を覆うようにして仰向けに寝入っていた人物がのっそりと起 き上がった。緑色の瞳を輝かせて来訪者の姿を確認すると、親しげな声でその名を呼 んだ。 「なんだ。ジェシカか」 「なんだ。ジェシカか、じゃないわよ。アレックスったら、また体育教練をさぼった でしょう。どうせどこかで昼寝してるんじゃないかと思っていたけど、やっぱりだっ たわね」 「で、わざわざ僕を尋ねてきた理由はなにかな」 「今日、模擬戦の指揮官が発表されるというのは知っているわよね」 「そういえば、今日だったかな。ということは決まったのか、模擬戦の指揮官」 「そうよ。聞いて驚きなさいよ」 「ふうん。驚くようなことなんだ」 「そうよ。誰だと思う?」 といいながら、アレックスの顔色を伺うジェシカ。 「なんか、意味ありげだな。誰なんだい」 「知りたい?」 なおもじらすようにすぐに答えないジェシカ。 「知りたいね」 「じゃあ、教えてあげる」 「うん」 「あたしの目の前にいる人よ」 といってアレックスの顔を刺すように人差し指を突き出すジェシカ。 「目の前って……この僕が?」 「そうよ」 「僕がか。落第すれすれの問題児が」 「ふふふ。驚いたでしょ」 「ああ、驚いたねえ」 「あたしも、発表を聞いた時は信じられなかったわ。でも事実よ」 「そっかあ……で、わざわざ知らせに来てくれたんだ」 「そうよ。その問題児を恋人に抱えているあたしとしては、これを機会に名誉挽回し てもらえるチャンスを逃して欲しくないのよね」 「名誉挽回ねえ」 「わかっているの? 今のままでは、卒業は難しいわよ。卒業できなかったら奨学金 も返さなくちゃいけないし、軍に入っても上等兵からよ」 「きびしいことを言ってくれるねえ」 「現実の問題じゃない。とにかく、校長がお呼びよ」 「校長が?」 「そうよ。模擬戦の話しがあるんじゃないかしら。はやく校長室へいかないと」 「わかった」 「ああ、それから。模擬戦の指揮官の副官として、パトリシア・ウィンザーが任命さ れたわ」 「パトリシア?」 「あたしの一年後輩よ」 「君の後輩?」 「そうよ。成績抜群で席次ナンバーワンの秀才よ。きっと、あなたのいい補佐役を務 めてくれるわ」 「わかった」 「さあ、時間がないわ。はやく行きましょう」 二人は立ち上がると、校舎のある丘への道を連れ立って歩きだした。 士官学校戦術専攻科三年生のパトリシア・ウィンザーが、校内放送で自分の名前を 呼ばれて校長室を訪れると、主任戦術教官が同席しており、単なる学校用事で呼ばれ ただけではないことを瞬時に見抜いていた。模擬戦闘の指揮官の人選について最終決 定権を有している人物であった。 「生徒会の仕事が忙しいところをわざわざ呼び立ててすまないね。まあ、掛けたま え」 「ところで、主任戦術教官がいらっしゃるところをみますと、模擬戦闘の件でしょう か」 パトリシアは応接セットに腰を下ろしながら尋ねた。 「うむ。流石にウィンザー君だ。察しがはやいな。およそ半年後に行われる今度の模 擬戦なのだが、当スベリニアン校舎からも精鋭の人材を選抜して、優勝を目指してた いと思っている。君を呼んだからには、もちろん参加してもらいたいのだ」 パトリシアは、三年生では席次首席という優秀な成績を常に維持していたし、品行 方正で学生自治会役員に推薦で選ばれるほど生徒達からの信望も厚く、教官達からも 一目置かれている良い子であった。 「ありがとうございます。ですが指揮官はどなたを選ばれたのですか」 「それなんだが、アレックス・ランドールが選ばれた。つい先程、彼にそのことを伝 えたばかりだ」 主任戦術教官が答えた。 「あの……アレックス・ランドールって、あまり良い噂を聞いたことがありませんが ……」 パトリシアは、噂にきくランドールの怠惰な日常を思い起こしていた。 「そう……。遅刻常習だわ、体育教練は欠課するわ。ろくなことはないんだが」 「そのような方に、このような重要な任務を与えるのですね」 「確かに授業態度は最悪なのだが、君も知っての通り裏の学生自治会長とよばれるほ ど、学生達からは人望厚く、人を集めて行動を起こす時の能力値は高い。なにより学 科の中では、戦術シュミレーションに関してだけはだんとつのトップだ。その他の教 科の分を埋め合わせてなんとか落第を免れているようだが」 パトリシアも学生自治会役員であるが、表の学生自治会長であるゴードン・オニー ルの裏で采配を振るっていることを知っている。采配といっても、文化祭や学園祭、 各種パーティーの主催において、出店などの縄張りや、施設の使用許可などの事実上 の決定権を有していたのである。 また学期末などに提出される彼の戦術理論レポートは、誰もが考えつかないような 独特で、一見実現不可能な作戦でありながら、実際の戦術シュミレーションでは見事 に仮想敵を看破して満点に近い成績を修めているのであった。一度彼とシュミレーシ ョン対戦したことがあるが、見事な戦術を見せられ完膚なきまでに全滅させられてし まった。だからパトリシアも、彼の戦術理論だけは必ず目を通すようにしていたし、 さらに改良を加えることによって彼女もまた戦術シュミレーションで連戦連勝を続け ていたのである。しかし二番煎じであることは否めなかった。その彼の副官として実 際に模擬戦のメンバーに選ばれることは、彼の戦術理論を肌で感じることのできる最 高の機会といえたのである。 「つまり授業の全体的な成績ではなく、彼の戦術能力に賭けるというわけですか」 「その通りだ。ここのところ隣のジャストール校舎に大きく水を開けられているから ね。ここいらで一矢を報いたいところなのだが、今年の四回生は頼りない奴ばかりで、 致し方なくランドールを選ぶしかなかったのだ」 「致し方なくですか」 「そういうことだ。そこで彼一人では心細いので、君に副官として搭乗してもらいた くて呼んだのだよ」 「喜んで、搭乗しますわ」 「そうか、そう言ってくれるとありがたい」
« 妖奇退魔夜行/血の契約 其の参 | トップページ | 妖奇退魔夜行/血の契約 其の肆 »
「銀河戦記/鳴動編」カテゴリの記事
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十一章 帝国内乱 Ⅰ(2023.03.07)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十章 反乱 Ⅸ(2023.01.13)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十章 反乱 Ⅷ(2022.07.11)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十章 反乱 Ⅶ(2022.02.19)
- 銀河戦記/鳴動編 第二部 第十章 反乱 Ⅵ(2022.01.15)
コメント